【トヨタ コースター 新型】 安全運転支援システム「トヨタセーフィティセンス」は搭載されず

自動車 ニューモデル 新型車
新型コースター 《撮影 佐藤耕一》
新型コースター 《撮影 佐藤耕一》 全 2 枚 拡大写真

24年ぶりのフルモデルチェンジとなったトヨタ『コースター』だが、安全運転支援システム「トヨタセーフィティセンス」は搭載されなかった。

このところトヨタは、積極的にセーフティセンスの普及を進めており、同じ商用車の『プロボックス/サクシード』にも今年6月に搭載されたが、コースターには搭載されなかった。この理由について、開発を担当した山川雅弘主査は、「今回はロールオーバー性能などのパッシブセーフィティーの強化を優先したため」と説明した。さらに、コマーシャルビークルカンパニーエグゼクティブバイスプレジデントの中嶋裕樹氏は「今後搭載できるようにしていく」と、補足した。

ロールオーバー性能とは、転覆時にもボディが潰れずに乗客の生存空間を確保するもので、天井部の補強材と各ピラーを結合し、ロールバーのような形でボディを守る「環状骨格」を組み込んだ。これにより、「ECE基準 R-66」(欧州統一車両法規基準のロールオーバー性能)への適合を達成している。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る