【ATTT 2017】3月15日にビッグサイトで開幕…クルマと通信の融合をテーマに

自動車 テクノロジー ITS
アマネク・テレマティクスデザインブース(ATTT16)
アマネク・テレマティクスデザインブース(ATTT16) 全 6 枚 拡大写真

国際自動車通信技術展(ATTT)が3月15日、東京ビッグサイトで開幕する。クルマと通信の融合で生み出される次世代技術やサービスをテーマにした展示に加えて、各種セミナーも行われる。会期は3月17日まで。

今回で8回目となるATTT2017にはホンダやNTTドコモを始め、RF(高周波)/ワイヤレステストや生産ラインテストなどを手がけるアベルナ・ジャパン、モビリティ向け専用ラジオ局『Amanekチャンネル』を運営するアマネク・テレマティクスデザインなどが出展する。

また16、17日の両日には8つのセミナーが開催される。まず16日は「進化し続ける次世代交通事業について」をテーマにNTTドコモ IoTビジネス部の谷直樹部長、未来シェア会長で公立はこだて未来大学の名誉会長も務める中島秀之氏が、「ライドシェアの新しい潮流」をテーマにドコモ・バイクシェアの坪谷寿一社長とジャーナリストの神尾寿氏が、また「自動運転時代の公共交通」のテーマではSBドライブの佐治友基社長兼CEOとレスポンスの三浦和也編集長がそれぞれ登壇。

17日には「つながるクルマ~Connected Car~が創る未来」をテーマに総務省新世代移動通信システム推進室の増子喬紀室長補佐が、「デジタル放送が生み出す新しいアフターマーケット」のテーマでアマネク・テレマティクスデザインの今井武社長が、「通信が切り拓く新しい輸送・配送サービス」のテーマではホンダのビジネス開発統括部テレマティック部サービス開発室で技師を務める馬場三博氏、「ITがもたらすタクシーの未来」では慶應義塾大学大学院の夏野剛特別招聘教授、日本交通の川鍋一郎社長が、さらに「自動車定額制時代のビジネスモデル」ではIDOMの北島昇執行役員らがそれぞれ登壇する。

各セミナー聴講ための事前登録はすでに締め切られているが、当日券を用意しているプログラムもあるという。当日券は2000円。なお17日開催の「つながるクルマ~Connected Car~が創る未来」の聴講は無料となっている。

さらに最終日の17日午後にはモバイル、IT、モビリティの融合による技術革新で開発された優れた商品やサービス、ソリューションに対して送られるATTTアワードの表彰式も会場内で行われる。同アワードでは先進安全・環境技術、自動運転/AI、コンテンツ・サービス、社会ソリューションの4つのテーマを設けて表彰する。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る