中古車流通を支える品質管理の最前線に迫る【オークネット総合研究所】

自動車 ビジネス 国内マーケット
PR
オークション会場
オークション会場 全 5 枚 拡大写真

オークネット総合研究所は、BtoBネットオークションを主軸とした情報流通サービスを提供するオークネットグループが運営し、独自の調査レポートなどを発表している。

2018年1月より、中古車流通市場およびその品質管理に関し、モビリティジャーナリスト・森口将之氏が取材・調査したレポートを展開。レスポンスでも紹介する。第1回では、日本における中古車のBtoB流通について、その歴史を振り返るとともに、現在広く普及するオートオークション会場について調査した。

1. 日本における中古車市場の概況

自動車の流通経路は、新車の場合は自動車メーカーの工場で生産された車両がディーラー(販売店)に運ばれ、それをユーザーが手に入れるという明確なルートが確立されている。中古車のそれは多種多様ではあるが、現在は、多くの中古車がオートオークションを経由して取引されているのが実情である。オートオークションとは、中古車販売店、買取店、新車ディーラー等によるBtoB(業者間取引)の市場で、全国に130(入札会を含む)ある会場中古車流通の85%がここを介していると言われる。中古車事業者が中古車を売り買いする市場が存在するのだ。

オークション会場

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会と一般社団法人 全国軽自動車協会連合会が発表した2016年の統計によると、我が国の中古車の登録台数は約675万台で、新車登録台数の約497万台を上回る。

日本に中古車市場が確立したのは1950年代後半、高度経済成長が始まった頃と言われる。経済成長によって自動車の販売が急激に増えたことで、一部のユーザーはそれまで乗っていた車両を下取りに出して別の新車を購入することになった。これにより中古車の数が急激に増えてきた。これらの中古車は当初、ディーラーで新車に混じり販売されていた。しかしディーラーは新車を売るのが本業であり、中古車を脇役とするのは当然だった。また新車はどこのディーラーでどの車種を売るか決まっているが、中古車の場合はそうではなく、ユーザーにとって不便であった。

こうした問題を解決するために、まずはディーラー間で中古車の車両を融通し合う行為が始まった。当初、仲介を買って出たのは業販店(業者間で販売を行う事業者)であるが、後にディーラー自身が集まって競りを行うようになった。これがオートオークションの始まりである。

2. オートオークションの普及と中古車流通の変化

日本初のオートオークションは、トヨタ自動車系列のTAA(トヨタ・オート・オークション/現トヨタ・ユーゼック)が1967年に始めたのが最初と言われている。続いて1969年、地域の中古車販売店が集まった組合によるオークションが開催(後に組合の全国組織としてJU中販連に発展)。1971年、任意団体としてJAA(日本オートオークション協会/現ジェーエーエー)が設立され、業界初のPOSシステム(機械式入札機)によるオークションが開始された。

これより前の1958年には、月ごとの中古車の相場を掲載したレッドブックと呼ばれる中古車価格情報専門誌が発行されるようになったが、こちらは主として交通事故時に保険会社が査定のため参考にする資料であった。旧式の中古車売買は、ブローカーが特定のディーラーから仕入れた中古車を自分の判断で中古車販売店に売却するというビジネススタイルであったが、公平性に欠けた。しかしオークションであれば、さまざまなディーラーから持ち込まれた中古車がオークションという同一の舞台に並び、それを求める中古車販売店は同じ条件で落札する。公平性が格段に高まったのである。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《森口将之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  6. 「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
  7. <新連載>ただ付けるだけじゃダメ! プロが語る、スピーカー取り付け成功の条件とは?「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる理由
  8. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  9. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  10. スバル『レヴォーグ』のカラーを自動車塗料で完全再現! 公式スマホケース登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る