自動運転に必須のLiDAR、コスト低減へベロダインが加速…CES 2018

自動車 テクノロジー ITS
ソリッドステート型LiDAR 「Velarray」
ソリッドステート型LiDAR 「Velarray」 全 6 枚 拡大写真

自動運転レベル3以上には必須のデバイスといわれているレーザーレーダー、通称”LiDAR”。単価が高いデバイスであり、これから一大市場を形成すると見られているデバイスでもある。

2016年から17年にかけて、LiDARの生産を表明するTier1(部品メーカー)が続出したのはそのためだ。そして、そのLiDARのメーカーとして先頭を走るのが、米ベロダイン。フォードとバイドゥが多額の出資を行い、大量生産とコスト低減に向けて加速している状況だ。

今年のCESで、昨年より一段と大きなブースを用意したベロダインは、注目のソリッドステート型LiDARを展示した。従来のLiDARは、レーザーを回転するミラーで360度照射し、周りの障害物を検知する仕組みだが、最近注目されているソリッドステート型とは、可動部分をなくすことで、信頼性向上と小型化、コスト低減を実現するものだ。検知領域はミラー型よりも狭くなるが、その分小型で設置しやすいというメリットでカバーする。

説明員によると、「大量生産が始まれば1000ドル以下になる」とのことだ。同社の定番モデルが4000ドル前後といわれているので、同じ性能ではないにせよ、かなりのコストダウンとなる。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る