バイドゥが出資する新興EVトップランナー「威馬」…北京モーターショー2018

自動車 ニューモデル モーターショー
販売中のアッパーミドルSUV『EX5』
販売中のアッパーミドルSUV『EX5』 全 6 枚 拡大写真

中国のITジャイアント3社である検索エンジンのバイドゥ、ECのアリババ、SNSのテンセント。それぞれの頭文字を取った”BAT”という呼称がある。

【画像全6枚】

そのBATが、現在の中国EV産業の草創期をチャンスととらえ、相次いで新興EVメーカーに出資していることが話題となっている。北京モーターショー2018に出展した『威馬汽車』(ウェイマー、WM Motor)は、バイドゥの出資を受けている新興EVメーカーだ。

同社はすでにEVを発売しており、新興EVメーカーのなかでは一歩先を行く存在だ。販売中のSUV『EX5』は、航続距離によって3つのグレードがあり、60km/h低速走行での航続距離が、380km、500km、600kmの3グレードとなっている。それぞれ価格は、下から17万9800元(約300万円)、19万9800元(約340万円)、22万4800元(約385万円)。いずれも補助金を差し引いた実質価格。同じBATの一角であるテンセントが出資するNIO『ES8』は700万円前後の高級SUVとなるが、こちらの威馬はアッパーミドルクラスの価格帯となる。

製造や販売体制も構築済みだ。担当者によると、「温州に自社工場を持っている。ディーラーもすでに15拠点を構え、来年には80拠点を目指している」とより具体的だ。

プレスカンファレンスでは、次期SUVのコンセプトとなる『EX6』がお披露目されたほか、買収したドイツのスポーツカービルダー、イズデラ(Isdera)のEVスポーツ『コマンダトーレ(Commendatore)GT』もブースを飾っている。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「バンバン」が復活! スズキは二輪展示でも世界初、日本初が目白押し…ジャパンモビリティショー2025
  4. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  5. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る