自工会の豊田会長、米国に輸入車関税の検討開始に「強い懸念を表明」

自動車 ビジネス 企業動向
(c) Getty Images
(c) Getty Images 全 2 枚 拡大写真

日本自動車工業会は、米国商務省が安全保障上の理由で、自動車への関税をかける調査を開始することについて「米国のお客様と自動車産業従事者に不安を与えるものであり、我々は強い懸念を表明する」との豊田章男会長コメントを発表した。

会長コメントでは「貿易制限的な措置が実施された場合、車両価格の上昇や選択肢の削減で不利益を被るのは米国のお客様。同時に、自動車・同部品産業や輸入車販売店の経営を揺るがし、米国経済や雇用にも悪影響をもたらしかねない」と警告。

また「お客様の多様化するニーズを補完し、選択肢を拡大するための輸入車が米国の国家安全保障を損なうとは考えられない」と強調。その上で「国際ルールに基づいた自由で公平な貿易・競争環境こそが米国のお客様の利益になり、産業と経済の持続的成長につながる」としている。

自工会では今後の動向を注視するとともに、自由貿易の重要性を訴えていく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る