【マツダ CX-3 新型試乗】満足度の高いリアルな燃費性能…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ CX-3 XD L Package 2WD 6ECーAT
マツダ CX-3 XD L Package 2WD 6ECーAT 全 8 枚 拡大写真

乗り味の“口当たり”が非常によくなった。これは、最新の『CX-3』のどのグレードに試乗しても感じる、直近の商品改良の成果だ。

試乗車「XD」(ディーゼル)のFFモデルもそうだった。出足から低速にかけての突き上げによる揺れは、新しいサスペンションとタイヤで上手くいなしてくれる。ただ4WDモデルと較べると、不快なピッチングではなく水平のバウンジングであるがボディ側に揺れが生じる場面がある。サスペンションの設定の差もありそうだが、4WDは車重60kg増しで、その分が上手く揺れを押さえつけているのかもしれない。

とはいえコンパクトなボディに対し重さ、大きさのある18インチタイヤの組み合わせだから、マッチングはかなり突き詰められている……とはいえる。ステアリングのなめらかなフィールは相変わらずだ。

改良型シートも、過日、試乗会での短時間の枠内で試した時から印象が好転。個人的にはCX-3では視界の確保のため、座面はやや高めにセットするのが好みだが、もちろん不都合なく適切な姿勢が取れ、長時間ドライブでも疲れ知らずだ。

エンジンも長時間走らせている間に、エンジン特性に最適なアクセル操作が会得でき、街中でも無駄なく十分にスムースな加速が得られる……そんな走らせ方を実現している。高速走行時のパワー感もまったく不満はない。その意味で現在の1.8リットルディーゼルターボは、とても扱いやすいユニットだ。さらに望むなら、限定的な場面で室内に届くディーゼルのカラカラ音が“遮音”されれば『デミオ』との価格差分の説得力と上級感が一層高まると思う。

ちなみに今回は記録写真を示したような好燃費を確認。満タン時の給油量から計算した燃費は20.5km/リットルで、カタログのWLTCモード(とクルマの燃費計の数字)を僅かだが上回る数値が確認できた。全体のざっと7割程度が条件のいい高速走行で、残りは渋滞、街中も含まれるリアルな使い方だったから、満足度の高い燃費が得られたケースだった、といえる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る