自動運転レベル3でのスマホ操作を解禁、道交法を改正ヘ

日産 IMs(デトロイトモーターショー2019)(参考画像)
日産 IMs(デトロイトモーターショー2019)(参考画像)全 2 枚

政府は、自動運転レベル3(システムの要請に応じて自動運転)の技術を実用化するための道路交通法改正案を閣議決定し、今国会に提出する。

自動車を運転するドライバーの認知、予測、判断、操作に関する能力の全てを代替する自動運転システムを、一定の条件付きで自動運行装置として新たに定義を規定するとともに、装置を使用して自動車を用いる行為は法上の運転に含まれることを明記する。条件は高速道路や一般道路、天候、昼間・夜間などを想定している。自動運行装置が一定の条件を満たさない場合、自動運行装置を使用した運転を禁止する。

自動走行中、一定の条件を満たさなくなった場合、運転者が直ちに適切に対処することができることを条件に、安全運転の義務となっているスマートフォンやカーテレビなどを操作・注視することを解禁する。

自動運転車には、自動運転装置の作動状態の記録装置を装備と記録の保存を義務付ける。警察官は整備不良が疑われる場合、自動運転装置の作動状態記録装置のデータ開示や、自動車メーカーに対して情報を判読するのに必要な措置を求めることが可能となる。警察官以外の、例えば、運転者や交通事故被害者に記録の提示を求める権限は付与しない。

また、運転中のカーナビやスマホ画面の注視や携帯電話の通話した場合の罰則を強化する。携帯電話使用・交通の危険は現行の3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金を1年以下の懲役または30万円以下の罰金とし、携帯電話使用・保持については5万円以下の罰金を6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金とする。運転中の携帯電話使用・保持の反則金も大型車が5万円、普通車が4万円、小型特殊車が3万円にそれぞれ引き上げる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る