ZF、自動運転の交通システム出展へ…グローバル公共交通サミット

ZFの自動運転の交通システムのイメージ
ZFの自動運転の交通システムのイメージ全 1 枚

ZFは6月10日、スウェーデン・ストックホルムで開催される「UITPグローバル公共交通サミット」において、自動運転の交通システムを出展すると発表した。

UITPは国際公共交通連合の略で、公共交通に関する国際的な連合だ。グローバル公共交通サミットは、1886年から開催されている世界会議と展示会。世界最大規模の公共交通展示会になる。

ZFは、今年のUITPグローバル公共交通サミットにおいて、都市部の渋滞を減らし、スマートかつエミッションフリーの公共交通を提案する。そのひとつが、自動運転の交通システムだ。

ZFは将来的には、ライドシェアサービス向けの自動運転交通システムが、スマートな都市モビリティに大きく貢献すると見込む。ZFは、ロボットタクシーを確実かつ安全にナビゲートできるように、広範囲のカメラ、レーダー、ライダー(LiDAR)センサーを開発した。

またZFは、自動運転技術の頭脳となる「ZF ProAI RoboThink AI」コンピュータを開発。「e.GO Moove」との合弁会社で、2018年春に子会社化したオランダのモビリティサービスプロバイダー、「2getthere」と共同で、ZFは将来の都市モビリティのために、さまざまな自動運転システムの開発に取り組んでいる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る