コンチネンタル、「インテリジェント・ガラス・コントロール」の最新版を開発中…自動運転機能と連携

コンチネンタルの「インテリジェント・ガラス・コントロール」
コンチネンタルの「インテリジェント・ガラス・コントロール」全 2 枚

コンチネンタル(Continental)は7月25日、「インテリジェント・ガラス・コントロール」の最新版を開発していると発表した。

インテリジェント・ガラス・コントロールには、特殊なフィルムを使用。このフィルムがガラスに挿入されると、電気制御信号を通じて透明度が変化する。このフィルムにより、すべてのカーウィンドウの透明度をボタンのタッチで変化させることが可能になる。透明度は、ウィンドウごとに変化する。ユーザーは個別のウィンドウを制御し、暗さの度合いを決定することができ、快適性や運転時の安全性が向上する。

この機能は例えば、太陽が水平線上の低い位置にある場合に有効だ。ドライバーはステアリングホイールから手を離し、サンバイザーに手を伸ばす。しかし、これは視界を妨げるだけではなく、車両のコントロールが一時的に低下することにもつながる。将来的には、このような状況を前もって検知し、自動的に窓を暗くすることも可能になる。

このインテリジェント・ガラス・コントロールの最新版では、自動運転機能との連携が図られるのが特長だ。自動運転向けのアダプティブカメラシステムは、ルームミラー付近に装着されている場合が多い。そのため、太陽が低い位置にある時、機能が損なわれる可能性がある。インテリジェント・ガラス・コントロールの最新版では、アダプティブカメラシステムの正常な作動を支援する。

さらに、インテリジェント・ガラス・コントロールの最新版では、フロントガラスに運転支援やインフォテインメントシステムによって出力される情報を表示することも可能になる。コンチネンタルは、フロントガラスがさまざまなタッチスクリーン要素を備えたスマートディスプレイに進化する可能性がある、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る