STIコンプリートカーを一覧…スバルのモータースポーツ活動を結集したモデル群

レガシィRSによる10万km速度記録(1989年)
レガシィRSによる10万km速度記録(1989年)全 5 枚
『STIコンプリートカー』
副題:スバルモータースポーツ活動の技術を結集したモデル
著者:廣本泉
発行:三樹書房
定価:本体価格3000円(消費税除き)
ISBN978-4-89522-712-4

SUBARU『レガシィ』発売30周年、STI世界記録挑戦から30年、そしてレガシィによる10万km世界速度記録樹立30周年を記念し、STI(スバルテクニカインターナショナル)コンプリートカーを網羅した1冊が刊行された。

スバルのモータースポーツ活動の統括会社として1988年4月に設立されたSTI。最初に取り組んだのは1989年の10万km世界速度記録だった。その後WRCなど国内外への競技に参戦。そういったモータースポーツなどから得た技術やノウハウをもとにコンプリートカー(特装車)を製造、販売され、その性能の高さから多くのファンを獲得している。

本書はそのファーストモデルとなる「レガシィRSタイプRA」をはじめ、歴代モデル33車種について掲載。その解説は変更点も含め細かく語られ、写真等は当時のカタログ写真が使われている。また、巻末には年表、スペック表なども収録されている。

『STIコンプリートカー』なお本書は、2016年に刊行された『STIコンプリートカー スバルモータースポーツ活動の技術を結集したモデル』の内容はそのままに、カバーデザインを変更した新装版である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る