空飛ぶタクシー、ボッシュが実用化へ…自動運転と自動飛行

ボッシュが実用化を目指す空飛ぶタクシー
ボッシュが実用化を目指す空飛ぶタクシー全 1 枚

ボッシュ(Bosch)は9月25日、空飛ぶタクシーの実用化に向けて、自動運転と自動飛行用のセンサーシステムの開発を推進すると発表した。

ボッシュは複数のパートナーと、「OCEAN12」プロジェクトに取り組む。このプロジェクトは、半導体技術、電子工学、航空宇宙技術、自動車技術の分野の27のパートナーによる欧州全体のコラボレーションだ。ボッシュは14の組織で構成されるドイツのコンソーシアムを率いている。

プロジェクトのパートナーは2021年末までに、車両や航空機の周囲からデータを収集して処理できるエネルギー効率の高いさまざまなコンポーネントを開発する。これらには、カメラやライダー(LiIDAR)、レーダーセンサーなどのサラウンドセンサー、データ処理用のマイクロプロセッサーが含まれる。収集したデータは変換され、車のブレーキやステアリング、空飛ぶタクシーの推進力の制御などに利用される。

コンソーシアムには、エアバス、アウディ、ボッシュ、多数の中小企業、研究機関、大学などが参画している。およそ1億3580万ユーロの資金を、欧州連合や各国の機関が提供する。 ドイツでは、連邦教育研究省とザクセン州が財政支援を行っている。

ボッシュによると、OCEAN12プロジェクトの目的は、将来のモビリティコンセプトのための新しいセンサーシステムが、現在のシステムよりも最大90%少ない電力で稼働させることにあるという。ボッシュは、省エネセンサーシステムは、自動運転と自動飛行に不可欠、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る