在宅健康モニタリングシステム、積水ハウスとマサチューセッツ工科大学が共同研究を開始

積水ハウスの仲井嘉浩 代表取締役社長と、MITのブライアン・W・アンソニー教授
積水ハウスの仲井嘉浩 代表取締役社長と、MITのブライアン・W・アンソニー教授全 4 枚

積水ハウスは18日、マサチューセッツ工科大学(MIT)医工学研究所(IMES)と実施する在宅健康モニタリングシステムの共同研究について記者説明会を開催した。

これは、住まい手の健康をサポートする家造りを目指す積水ハウスと、医学と工学の境界領域における世界的権威であるMITのIMESが、非接触センシング技術による在宅健康モニタリングと早期発見システム(Early Detection System = EDS)の共同研究プロジェクトで、「The Sekisui House at MIT」と名付けられた。

積水ハウスの仲井嘉浩 代表取締役社長は、「重大な社会問題に対処するために、MITと長期にわたる共同研究を開始します。これは単なるスポンサーシップではなく、積水ハウスとMITがビジョンをひとつにし、世界の社会課題解決のために研究を行う強力なコラボレーションと考えています」と説明した。

また説明会に出席したMITのブライアン・W. アンソニー教授は、同プロジェクトの重要性について「私達MITは、世界にインパクトのある研究成果を提供していくことを使命としています。そして積水ハウスとの協力関係によって、それが可能になると考えます。このプロジェクトを通じて、人間の健康に貢献できると確信しています」と表現した。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る