在宅健康モニタリングシステム、積水ハウスとマサチューセッツ工科大学が共同研究を開始

積水ハウスの仲井嘉浩 代表取締役社長と、MITのブライアン・W・アンソニー教授
積水ハウスの仲井嘉浩 代表取締役社長と、MITのブライアン・W・アンソニー教授全 4 枚

積水ハウスは18日、マサチューセッツ工科大学(MIT)医工学研究所(IMES)と実施する在宅健康モニタリングシステムの共同研究について記者説明会を開催した。

これは、住まい手の健康をサポートする家造りを目指す積水ハウスと、医学と工学の境界領域における世界的権威であるMITのIMESが、非接触センシング技術による在宅健康モニタリングと早期発見システム(Early Detection System = EDS)の共同研究プロジェクトで、「The Sekisui House at MIT」と名付けられた。

積水ハウスの仲井嘉浩 代表取締役社長は、「重大な社会問題に対処するために、MITと長期にわたる共同研究を開始します。これは単なるスポンサーシップではなく、積水ハウスとMITがビジョンをひとつにし、世界の社会課題解決のために研究を行う強力なコラボレーションと考えています」と説明した。

また説明会に出席したMITのブライアン・W. アンソニー教授は、同プロジェクトの重要性について「私達MITは、世界にインパクトのある研究成果を提供していくことを使命としています。そして積水ハウスとの協力関係によって、それが可能になると考えます。このプロジェクトを通じて、人間の健康に貢献できると確信しています」と表現した。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る