新型車の自動ブレーキ、2021年にも国際基準で義務化へ[新聞ウォッチ]

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

政府が、国内で販売される新車に衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の取り付けを義務づける方針で調整に入ったという。きょうの朝日が1面トップで報じているほか、読売と日経をを除く他紙も取り上げている。

それによると、軽自動車や軽トラックを含め2021年11月以降に発売する新型車やモデルチェンジを予定している車種を対象とするほか、既存の車種はその数年後から義務づける方向で検討している。

自動ブレーキの基準づくりと新車への義務づけについては、高齢ドライバーによる事故が相次ぐなか、政府が今年6月の緊急対策で取り上げており、年内にも結論を出す方針を示していた。国土交通省が定める告示を改め、新たな基準を書き込む方針という。

朝日などによると、国際基準の採用により、40km/hで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まることや60km/hのスピード時には、前を20km/hで走る車にぶつからない。さらに、30km/hで走行中、5km/hで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる、という3つの条件を備えることが求められるそうだ。

国際基準の採用で安全性は高まるが、一方で、車両価格に上乗せされる可能性もあり、ユーザーとしてはその点についても気掛かりでもある。

2019年11月27日付

●日立、グループ再編加速、日立化成、昭和電工に売却検討(読売・9面)

●自動運転の記録義務化、国交省方針、事故原因特定狙う(読売・9面)

●自動ブレーキ新型車で義務化、21年度にも国際基準の性能(朝日・1面)

●停電に備えEVをリスト化、経産省企業・自治体所有分、派遣をスムーズに(朝日・3面)

●独アウディ7500人削減へ(東京・6面)

●東証1部にスピード移行、2部東芝の早期復帰に道(日経・7面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. 『ターミネーター2』のあのハーレーが最新仕様で復刻! 鏡面仕上げの“走る芸術”『ファットボーイ グレイゴースト』日本初公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る