SF作家が描くクルマ社会『答え合わせは、未来で。』 日産がアンソロジー発行

『答え合わせは、未来で。』(日産未来文庫)
『答え合わせは、未来で。』(日産未来文庫)全 14 枚

日産自動車は、同社初のSF小説『答え合わせは、未来で。』(日産未来文庫)を11月26日より2020年1月30日までKindleで販売する。

日産は世界初の先進運転支援技術「プロパイロット2.0」を搭載した新型『スカイライン』を発表するなど、ゼロ・フェイタリティ社会の実現を目指し、最先端の技術開発を進めている。今回の小説のテーマは「自動運転社会の未来」。SF作家や人気作家とタッグを組み、技術とは異なる観点でとらえた、自動運転社会の未来を描いてもらった。

自動運転社会の未来予想を描くのは、7名の人気作家。2017年に『ゲームの王国』で第38回日本SF大賞を受賞したSF作家の小川哲氏をはじめ、多くのユーザーがSNSでオリジナルの物語を投稿し話題となった『54字の物語』の発案者であり企画作家の氏田雄介氏、さらに、小川哲氏、長谷敏司氏、藤井太洋氏、宮内悠介氏、カツセマサヒコ氏、田丸雅智氏、計7名による全19話のショートストーリーが収められている。

月探査ロケット、冷凍食品、タブレット端末、ネットショッピング、これらはすべてSF作家が的中させた未来だ。車載AIとの会話、信号のない未来など、SF作家たちが創造する未来のクルマ社会と人の暮らしは、近い将来ノンフィクションの世界になるかもしれない。

『答え合わせは、未来で。』(日産未来文庫)は電子書籍アプリKindleにて、1話88円(税抜)で販売中。また、特設サイトおよび日産の公式SNSでは7作品を公開、試し読みができる。

日産未来文庫 目次一覧
・第1話「ヒッチハイクごっこ」
・第2話「自動化されたある1日の記録」★
・第3話「人気住宅街」★
・第4話「次の信号まで、持つよ」★
・第5話「青春アクセル」★
・第6話「ボヘミアン」
・第7話「カーファーム」★
・第8話「慎重な男」
・第9話「ラストラン」
・第10話「最強の怪盗と自動運転車」★
・第11話「未来漫才」
・第12話「すべてはGT-Rのために」
・第13話「高速道路」
・第14話「心霊現象」★
・第15話「あの日へドライブ」
・第16話「フオパ氏のお気に入り」
・第17話「HIDEYOSHI 2049」
・第18話「タクシー」
・第19話「ドライブデート」
★印は特設サイトおよび日産の公式SNSでも公開

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る