ホンダ、ドライバーの意思を読み取り自動運転と手動運転を切り替え…CES 2020で発表へ

ホンダ・オーグメンテッド・ドライビング・コンセプト
ホンダ・オーグメンテッド・ドライビング・コンセプト全 2 枚

ホンダの米国部門は、2020年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2020において、『オーグメンテッド・ドライビング・コンセプト』(Honda Augmented Driving Concept)を初公開すると発表した。

オーグメンテッド・ドライビング・コンセプトは、将来の自動運転時代の到来を見据えたコンセプトカーだ。自動運転が実用化されると、ドライバーは運転操作から解放され、新しい方法でモビリティを楽しむことができるようになる。その一方、自ら運転を楽しみたいという欲求も、自動運転車での移動中に抱く可能性もある。

ホンダのオーグメンテッド・ドライビング・コンセプトは、自動運転から部分自動運転へ、シームレスに移行できるのが特長だ。 ドライバーの好奇心に素早く対応するため、自動運転システムは常にスタンバイ状態にある。必要に応じて、車両に介入して制御する準備ができている。

駆動システムは、スイッチで自動運転モードと手動運転モードを切り替える。完全自動運転と部分自動運転など、8つ以上の走行モードを持つ。 車両のセンサーが、各モードをスムーズに切り替えたいというドライバーの意思を読み取り、意のままの運転体験を生み出すという。

オーグメンテッド・ドライビング・コンセプトには、新開発のステアリングホイールを採用する。ステアリングホイールを2回叩くと、車両が始動する。ステアリングホイールを引くと、速度が低下。ステアリングホイールを押すと、加速する。

ホンダは、CESの来場者はオーグメンテッド・ドライビング・コンセプトを、シミュレーションでデモ体験できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る