輸入車販売、3.2%減の29万9439台で4年ぶりのマイナス 2019年

メルセデスベンツBクラス 新型
メルセデスベンツBクラス 新型全 1 枚

日本自動車輸入組合は1月9日、2019年(1~12月)のブランド別輸入車新規登録台数を発表。メルセデスベンツが前年比1.5%減ながら6万6553台を販売し、5年連続トップとなった。

メルセデスベンツは2019年、ともに7年ぶりのフルモデルチェンジとなる『Bクラス』『GLE』をはじめ、『CLA』、『Aクラス』初となる4ドアセダンなど、魅力的なモデルを国内市場に投入。1年を通して、月間販売トップをキープした。

一方、フォルクスワーゲン(VW)とBMWの2位争いは年末まで熾烈を極めた。結果、4万6814台を販売したBMWが2位の座を奪還。3位VWの年間販売台数は4万6794台、BMWとの差はわずか20台だった。

続く4位アウディは5年連続の減少、5位MINIは10年ぶりのマイナス。上位ブランドが苦戦する中、ボルボとジープは5年連続、プジョーとポルシェは10年連続で販売台数を伸ばすなど、下位ブランドの好調が目立った。

2019年輸入車販売台数ランキング

1位[1位]:メルセデスベンツ 6万6553台(1.5%減・2年連続減)
2位[3位]:BMW 4万6814台(8.2%減・2年連続減)
3位[2位]:フォルクスワーゲン 4万6794台(9.9%減・3年ぶり減)
4位[4位]:アウディ 2万4222台(8.5%減・5年連続減)
5位[5位]:MINI 2万3813台(8.4%減・10年ぶり減)
6位[6位]:ボルボ 1万8583台(4.4%増・5年連続増)
※前年実績はボルボ・トラックを含む
7位[7位]:ジープ 1万3360台(16.8%増・5年連続増)
8位[8位]:プジョー 1万0626台(7.5%増・10年連続増)
9位[10位]:ポルシェ 7192台(0.4%増・10年連続増)
10位[9位]:ルノー 6805台(6.2%減・10年ぶり減)

※[]内は前年順位、()内は前年比

なお、2019年の輸入車新規登録台数(外国車メーカー)は同3.2%減の29万9439台で4年ぶりのマイナスとなった。日本メーカー車の輸入車新規登録台数は同24.0%減の4万8877台で2年ぶりのマイナス。これを合わせた合計では、同4.9%減の34万8316台で4年ぶりのマイナスとなった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る