障害者も参画してバリアフリー施策を評価 書面会議で実施
自動車 社会
行政

国土交通省では、移動等円滑化を促進するため、2018年5月に公布された改正バリアフリー法に基づき、関係行政機関、高齢者、障害者、地方公共団体、施設設置管理者その他の関係者で構成する「移動等円滑化評価会議」を2019年2月に設置した。評価会議では、定期的に移動等円滑化の進展の状況を把握・評価していく。
3月17日に評価会議を開催して、移動等円滑化の進展状況や移動等円滑化の促進に関する基本方針の次期目標について協議する。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、今回は会議形式ではなく書面での開催とする。
《レスポンス編集部》
【注目の記事】[PR]
ピックアップ
アクセスランキング
- 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
- メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
- 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
- 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
- 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
- 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
- 「EVのゲームチェンジャーかも」メルセデスベンツ、全固体電池EVで1205km走破に驚き、「さぁトヨタは!?」期待の声も
- ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
- 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
- ホンダアクセス、6kW出力の家庭用EV充電器を発売…『N-ONE e:』などに対応