ボッシュのESC、欧州で1万5000人以上の命を救う…自動運転の基礎技術に位置付け

ボッシュのESCを最初に装備したメルセデスベンツSクラス(1995年)
ボッシュのESCを最初に装備したメルセデスベンツSクラス(1995年)全 3 枚

ボッシュ(Bosch)は5月19日、横滑り防止装置の「ESC」が、欧州だけでも過去25年間に1万5000人以上の命を救い、およそ50万件近くの人身事故を未然に防いだ、と発表した。

1995年、ボッシュとダイムラー・ベンツ(当時)は、横滑り防止装置のESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール)を、メルセデスベンツ『Sクラス』に初めて装備した。以来、ESCは危険な状況においても、車両の進路を安全に維持してきた。

ボッシュはESCを継続的に改善し、現在までに2億5000万台以上を生産してきた。現在、全世界の新車乗用車の82%がESCを装備している。2017年には、この数字は64%だった。

ESCの搭載は、多種多様な車両タイプに及んでいる。ボッシュは、内燃機関から電気モーターまでのあらゆるパワートレイン向け、そしてマイクロカーから商用車までのあらゆる種類の車両に向けて、ESCを生産している。ボッシュは、二輪車向けにもESCと同様の機能を可能にするシステムを開発した。ボッシュが2013年に量産を開始したモーターサイクル用スタビリティコントロールの「MSC」は、物理的限界内において、ライディングのあらゆる状況下で車両の安定性の維持に貢献するシステムになるという。

ボッシュは、ESCは多くの先進運転支援システム(ADAS)、そしてボッシュが「ビジョン・ゼロ」を目指すうえで進める自動運転にとって、基礎になるテクノロジー、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る