アプリが事故データを送信、二輪車向け自動緊急通報…ボッシュがシステム開発

ボッシュの二輪車向け自動緊急通報システム「ヘルプコネクト」のイメージ
ボッシュの二輪車向け自動緊急通報システム「ヘルプコネクト」のイメージ全 3 枚

ボッシュ(Bosch)は6月3日、二輪車向けの自動緊急通報システムの「ヘルプコネクト」を開発した、と発表した。

ヘルプコネクトは、万一の事故の際、ライダーが迅速に救助を受けられるようにするのが目的だ。ヘルプコネクトは、ボッシュのモーターサイクル用「スタビリティ コントロール(MSC)」の主要構成コンポーネントの慣性計測センサーユニットからの情報を活用する。このセンサーは、加速度と角速度を毎秒100回測定し、車体角度や車体方向が変化する速度を把握する。こうしてセンサーは、二輪車の車体の向きとリーン角を正確に計算する。

さらに、センサーに組み込まれたアルゴリズムによって、二輪車が事故に巻き込まれたのか、または駐車中に車両が転倒しただけなのかを、自動的に検出する。追加のコントロールユニットが不要なため、二輪車に簡単にヘルプコネクト機能を搭載することができるという。

ヘルプコネクトは、Bluetooth経由でボッシュの緊急通報用アプリ「Vivatar」に接続し、アプリが緊急時に事故現場とライダーに関するデータを送信する。二輪車メーカーが提供する専用アプリなど、Vivatar以外のスマートフォンアプリも、ヘルプコネクトと連携させることが可能だ。

ヘルプコネクトが提供するデータは位置情報だけではない。ライダーから得られた救命活動において、重要な役割を担う可能性のある医療関連データも、「ボッシュ カーサービスステーションに送信する。また、要望に応じて、事故の発生を第三者に自動的に通知することも可能だ。

自動緊急通報サービスのヘルプコネクトはまず、ドイツで利用可能になる予定だ。ボッシュ カーサービスステーションとの連絡は、欧州各国からドイツ語または英語で行うことができる。事故が深刻でライダーからの応答がない場合には、救急隊が直ちに現場に向かう、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る