ふんだんに最先端素材を用いるロードバイク…詳細に解説した1冊

ロードバイクの素材と構造の進化
ロードバイクの素材と構造の進化全 2 枚

『ロードバイクの素材と構造の進化』
著者:高根英幸
発行:グランプリ出版
定価:2000円+税
ISBN978-4-87687-375-3

ロードバイクの走りや乗り心地は、フレームが大きく影響する。それを踏まえ、その素材や構造を詳細に解説した書籍が刊行された。

ロードバイクには極めて緻密なメカニズムと高価で最先端の素材がふんだんに使われている。本書では、走行に影響するフレームの“カーボンファイバー”、“アルミニウム”、“チタン”などの素材や構造の進化を図版とともに説明し、ロードバイクの“機械的魅力”を紹介。その素材の特徴や製造方法、どういうところに使われるものかなどがわかりやすく記されている。ロードバイクの初心者から愛好者、製品購入の参考やメンテナンスにも役立つものであろう。

著者の高根英幸氏は、理系ならではの解説に定評がある自動車ジャーナリストだ。ロードバイクには極めて緻密なメカニズムと最先端の素材がふんだんに使われていることに興味を覚えたという。そこでその取材を通して、ロードバイクの素材や製法についてもっと注目してもよいのでは感じ、本書の執筆につながったとのことだ。

当然というべきか、自動車ジャーナリストとして知り得た多くの知識も記されており、自動車の先端素材に興味のある方も知識を深めながら読み進められるものである。

出版元であるグランプリ出版が創立40周年、三樹書房は創立45周年を迎えたことから、特製ポストカード8枚セットプレゼントキャンペーンを実施中。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ソニー・ホンダを提訴、米カリフォルニア州ディーラー団体「EV直販は違法」[新聞ウォッチ]
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る