GMとホンダ、北米で提携確立へ…電動パワートレインや車台の共有に向けた検討を開始

GMの次世代グローバルEVプラットフォーム
GMの次世代グローバルEVプラットフォーム全 3 枚

GMとホンダは9月3日、北米市場における四輪車でのアライアンス確立に向けて、幅広い協業の検討を始める覚書を締結した、と発表した。

このアライアンスは、北米でそれぞれのブランドで販売される車両向けの研究開発、共同購買、コネクテッドサービスなどの領域で、協業の可能性を検討するものだ。協業でGMとホンダは、北米の複数のセグメントにおいて、内燃機関エンジンと電動パワートレインを含めたプラットフォームの共有に向けた検討を開始する予定。今後、早い段階で共同開発に向けた議論を開始し、2021年初頭に共同作業を開始することを目指す。

この協業は、2020年4月に両社が発表した「アルティウムバッテリー」を搭載したGMの次世代グローバルEVプラットフォームをベースに、ホンダ向けの新型EVを2車種、共同開発する内容をベースに合意している。また、GMとホンダの関係は20年以上前から始まっており、燃料電池やバッテリー、自動運転モビリティサービス事業専用車といった協業に取り組んでいる。

GMとホンダは、将来共同で開発するプラットフォームとパワートレインに関する研究開発費用を、共同で負担することも検討している。これにより両社は、求められている将来のモビリティ領域や既存四輪ビジネスのさらなる成長への投資に向けて、大幅な経営効率向上と資本の有効活用が可能になるという。

研究開発とコネクテッドサービス分野における協力では、電子プラットフォーム、次世代ADAS(先進運転支援システム)、インフォテインメント、コネクティビティ、「V2X」などの先進技術分野に関する研究開発を、両社で行う可能性も検討していく。

GMとホンダは2020年4月、GMのコネクテッドサービスの「OnStar(オンスター)」のセーフティ&セキュリティ機能を、ホンダ向けの新型EV2車種に組み込み、「HondaLink(ホンダリンク)」に統合すると発表した。その機能統合をベースに、両社でのOnStar活用を検討するとともに、インフォテインメントを含む将来のコネクテッドサービスについても、共同開発の可能性を両社で検討する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る