ロードスター生みの親、平井敏彦氏ら3名が日本自動車殿堂入り

平井敏彦氏
平井敏彦氏全 3 枚

日本自動車殿堂は11月6日、2020年の殿堂入りとして、自動車交通問題に取り組んだジャーナリストの岡並木氏、初代ロードスターの開発責任者 平井敏彦氏、スカイラインR32型の開発責任者 伊藤修令氏の3名を発表した。

殿堂者は、1)技術分野:日本独自の自動車技術開発に尽力した人、2)産業分野:日本の自動車および日本自動車産業の基盤を開拓した人、3)学術分野:日本の自動車工学・学術に貢献した人、4)社会分野:日本の自動車社会の発展に貢献した人という4つの基準の分野から選定される。

岡並木氏は、ジャーナリストとして生涯にわたり自動車交通問題に取り組み、利用者ニーズに立脚した総合交通体系のあり方を提案。ノンステップバスやコミュニティバスなどを実現、さらに環境・エネルギーの観点から交通体系を提言してきた。

平井敏彦氏は、オープンスポーツカーの新たな市場創りにマツダ『ロードスター』を開発・投入。運転の楽しさやオープンカーの魅力を再び世界に訴え、2人乗り小型オープンスポーツカー世界一の累計生産台数樹立の源流となった。

伊藤修令氏は、スカイラインの開発に長年従事し、R32型の開発責任者として伝統あるGT-Rを発展させら。「走りのスカイラインの復活」を前面に掲げ、すべてを一新。国内のツーリングカーレースで他車を圧倒し、連戦連勝を続け、スカイラインの名声を改めて高めることに成功した。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る