ウィズ・コロナ時代の通勤サービス 東急沿線住民を対象に実証実験

DENTO:トップ画面
DENTO:トップ画面全 3 枚
東急は11月12日、東急線沿線で自由で豊かな働き方の実現を支援する新たなサービス「DENTO」の実証実験を2021年1月13日~4月28日の約3カ月半の期間実施すると発表した。

「DENTO」では、田園都市線沿線の住民で、東京都心への通勤客向けを中心にサービスを提供する。多摩田園都市地区と東京都心を往復する通勤高速バスを運行する。バスは車内にWi-Fiを完備し、移動中に事務作業が可能。

通勤定期券保有者には、都心勤務地から横浜市青葉区内の自宅まで利用できる相乗りハイヤーを運行する。東急線ワンデーパスや東急バス1日乗車券の100円利用券も発行する。

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大でテレワークが普及、人の移動や働き方は大きく変化している。通勤では、都心へのアクセス条件といった交通利便性に加えて、「脱密」などの新たなニーズが生まれている。テレワークの浸透により、仕事に集中できる新たな環境整備のニーズも高まっている。

新サービスでは、顧客が状況に合わせて最適な移動手段と就労場所を選択できるように環境を整備することで、自由で豊かな働き方の実現を支援する。とくに東急線の通勤定期券を保有者には、限定メニューの提供や優待割引を行うことで、新たな付加価値を開発する。

また、同社では「DENTO」の購買・利用データの分析によって新しい生活様式に適合した移動・就労サービスを開発し、利便性・快適性を提供する。2021年度以降、展開エリアやターゲット層を拡大しながら、多様化したニーズに合致した価値を提供し、激変する環境の中でも「選ばれ続ける東急線沿線」の実現を目指すとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  3. 【トヨタ GRヤリス 新型試乗】448万円からの価格にも納得、GRヤリスはまだまだ進化する…九島辰也
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る