【Stay Home Books】初代ホンダ NSX 誕生30周年、開発総責任者が語る開発ストーリー

ホンダ NSX
ホンダ NSX全 5 枚
『ホンダ NSX』
ホンダ初のミッドシップ・スポーツカー開発史
著者:上原 繁
発行:三樹書房
定価:4500円+税
ISBN978-4-89522-741-4

2020年にデビュー30周年を迎えたホンダ『NSX』。その6年間にわたる開発の経緯と、発売後のモデル展開、ユーザー向けのソフト活動までを開発総責任者が綴った1冊が刊行された。

ホンダの“夢”を実現したスポーツカー、NSXの誕生と歩みなどのストーリーをNSXの開発総責任者(LPL)であった上原繁氏が著者となり、書き記したのが本書である。

「快適F1」を目指し1990年に発売されたNSXは、量産車世界初のオールアルミモノコックボディーを採用。サーキットでも街中でも、乗り手を選ばず快適に走りを楽しめる、全く新しいスポーツカーとして国内外で大きな注目を集めた。さらにその後、タイプR、タイプT、タイプS、NSX-R(後期型のタイプR)と様々なモデルを世に送り出し、世界中のファンを魅了。その開発経緯をLPL自ら語った1冊というのはファンならずとも非常に興味深いものだ。

その内容はまさに開発ストーリーで、そのきっかけから始まり、そのポイント、またデザイン開発にまつわるエピソード、アルミボディーや走りにまつわるプロジェクト進行など、クルマ1台を完成させるまでの経緯が、苦労や歓びとともに語られている。

巻頭口絵では、開発初期からのエクステリア・インテリアのデザイン画や珍しいモックアップモデル、プロトタイプ車から量産車まで、カラー画像60点以上が掲載されていることも貴重だ。本書後半では発売後の商品展開、特にType Rの開発なども語られているほか、ファンイベント、レース活動などにも触れられている。

本書を読みとおすことで、初代NSXが目指したかったことだけでなく、ホンダがNSXにかけた思いをつぶさに感じ取れるだろうし、自動車開発の面白さに触れることが出来るだろう。

『ホンダ NSX』
2020年、三樹書房が創立45周年、グランプリ出版が創立40周年を迎えたことを記念し、「USBフラッシュメモリ(16GBのUSBフラッシュメモリ) プレゼント」が2021年1月31日まで開催されている。直接同社の購入フォーム、メール、および電話・FAXで直接の購入者を対象とする。また、期間中、商品送料は全国一律300円(購入金額合計金額6000円以上は送料無料)。また、2社それぞれの創立記念社名入り特製ボールペンもプレゼントされる。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「マットブラックのカタナ、ええやん…」幻の『黒いKATANA』サプライズ公開に、SNSでも「発売したりして?」と期待の声
  5. 3M、カーラッピングに塗装保護機能の新フィルム発売…ドライ施工で作業時間半減
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る