猫がクルマに入り込んだことによるトラブル…冬だけではない

イメージ
イメージ全 2 枚

日本自動車連盟(JAF)は、2月22日、1月1日から31日にかけて発生した“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数を発表した。

1月の1ヶ月間でドライバーから「エンジンルームに猫が入り込んでしまった」とロードサービスを要請された件数は、全国で22件あったという。そのうち、エンジン始動後に気づき救援要請されたと明確にわかるものは8件あったそう。

猫が入り込んでいることに気が付かずエンジンをかけてしまうと、エンジンベルトなどに巻き込まれる場合がある。ベルトに巻き込まれてしまうとそのベルトが千切れてしまったり、千切れなくとも洗浄が必要になる可能性がある。

JAFは、猫の命を守るためにも、乗車前にボンネットなどエンジンルーム付近を優しく叩くことを呼びかけている。ただし、ボンネットを叩くいわゆる“猫ばんばん”は有効だが、万能ではないとしている。叩いて出てくるかは猫にもよるため、叩いた後に猫の声や気配を感じたらボンネットを開け、中まで確認するようにしてほしいとのこと。

猫は寒い冬に暖かい場所を求めてエンジンルームに入り込むと思われがちだが、JAFには1年を通して猫がクルマに入り込むトラブルの救援要請があるのだそう。それは、猫は暖かい場所だけでなく、狭い場所も好む傾向にあるからだと考えられる。駐車しているクルマのエンジンルームは風雨が入りにくく暗く狭い空間で、警戒心の強い猫にとっては安心できるようだとし、冬場に限らず注意するようにと呼びかけている。

“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数、1月は22件…JAF

《鈴木まゆこ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る