観光客向けに無人自動運転サービスを開始…運賃は無料 沖縄県北谷町

1人の遠隔監視・操作者が2台の無人自動運転車両を運行
1人の遠隔監視・操作者が2台の無人自動運転車両を運行全 1 枚

経済産業省と国土交通省は3月30日、沖縄県北谷町の海岸沿いのコースで、民間事業者が車内広告収入を財源として無料で運行する観光地モデルによる、無人自動運転移動サービスを3月31日から開始すると発表した。

今回の無人自動運転サービスでは、遠隔型システムを用いて遠隔にいる運転手1人が、運転手が乗車しない自動運転車2台を、同時に監視・操作する形で運行する。運行主体は北谷タウンマネジメント&モビリティサービス。

使用する自動運転車は、ヤマハ発動機製カートを改造したもので、福井県永平寺町で今月国内で初めてレベル3の認可を受けた車両と同等の機能を持つ車両。コースは道路交通関連法規上の道路に該当しないが「レベル3相当」での運行となる。

西海岸フィッシャリーナ地区~アメリカンビレッジ海岸線の約2kmを運行する。狭い走路である環境を踏まえ運転手1人に対して2台の自動運転車で運行する。

また、ビーチリゾートでもある北谷町の海岸沿いのコースを走行することから、周辺歩行者の受容性を高めるとともに、視認性を高め安全性を向上させるため、車体を観光地の雰囲気に合わせたデザインを採用する。

利用料金は無料とし、多くの観光客が乗車し、乗客向けの広告収入を得ることで運行経費を賄う、観光地モデルとして持続可能な形でのサービスを目指す。

経済産業省と国土交通省は連携して「成長戦略フォローアップ」に掲げられている「2020年中に限定地域での無人自動運転移動サービスの実現」に向け産業技術総合研究所に委託し、沖縄県北谷町で遠隔型システムによる自動運転車の技術・サービスの実証実験を進めてきた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  2. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 史上最高の暑さが襲ったニュル24時間耐久レース、トーヨータイヤ「PROXES Slicks」が貫いた不屈の走りPR
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る