【小田急ロマンスカーミュージアム】開業時の車両と、今を見せる巨大ジオラマ[フォトレポート]

ロマンスカーミュージアム内覧会(3月26日):ロマンスカーギャラリー
ロマンスカーミュージアム内覧会(3月26日):ロマンスカーギャラリー全 23 枚

小田急電鉄は、小田急線海老名駅隣接地に「子どもも大人も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトにした「ロマンスカーミュージアム」を4月19日に開業する。ロマンスカーの歴史や小田急電鉄のあゆみを伝える展示エリアや、沿線を再現した巨大なジオラマを楽しめる。

●ヒストリーシアター

海老名駅改札口から続くペデストリアンデッキにつながって、建物2階にミュージアム入り口がある。エスカレーターを降りていくと、小田急線開業(1927年)当時の車両「モハ1」が展示されている。

ここが、小田急電鉄のはじまりと歴史、数々の時代をかけぬけた特急ロマンスカーの誕生と進化の軌跡をたどる「ヒストリーシアター」だ。小田急電鉄の3つの行動指針である「真摯・進取・融和」を、タップダンスとジャズで演出したショートムービー「ロマンスカーは走る」を投影する。まずここを見学してから、館内「ロマンスカーギャラリー」などに足を運ぼう。

●ロマンスカーアカデミア I

ロマンスカーの歴史や小田急電鉄のあゆみを伝える展示エリア「ロマンスカーアカデミア」。館内に「I」と「II」の2つのテーマで設けられている。「I」には、小田急電鉄の歴史をまとめた企業年表や、小田急電鉄の一大事業であった複々線化事業を学べる模型を展示する。講演やワークショップ、学校団体向けの学習スペースとしても活用する予定だという。

ロマンスカーミュージアム:ジオラマパーク、小田原付近ロマンスカーミュージアム:ジオラマパーク、小田原付近●ジオラマパーク

2階には、新宿から箱根まで小田急沿線の多様さを表す、設置面積約190平方メートルの「ジオラマパーク」がある。

通常は、背景のパノラマスクリーンに流れる「時間」をテーマにした映像と照明やジオラマの建物の光が連動し、刻々と移り変わる沿線の街並みの中を、ロマンスカー(10車種)と通勤電車(5車種)が走っている。合間には、映像×音響×照明で演出するジオラマショー「時間と距離のロマンス」を実施する。

ショーは、パノラマスクリーンの演出と、このジオラマのために創られたオリジナルソング、ジオラマへのプロジェクションマッピングのほか、ロマンスカーと通勤電車の走行、ジオラマの建物の照明演出などが融合した、ダイナミックな構成だ。

ジオラマ全景を俯瞰で見学できる、デッキスペース「ジオラマビューテラス」も設けてある。ジオラマの運転体験もでき、1回3分100円。

ミュージアムの入場について、当面の間は事前予約制だ。ロマンスカーミュージアムの公式ウェブサイトより予約を受け付けている。
[フォトレポート]小田急ロマンスカーミュージアム
●歴代5車種を保存展示
●LSEシミュレーターにしびれる…みんなが楽しめるよ
●カフェのメニューに涙、テラスの時刻表にニヤリ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る