【小田急ロマンスカーミュージアム】カフェのメニューに涙、テラスの時刻表にニヤリ[フォトレポート]

小田急ロマンスカーミュージアム
小田急ロマンスカーミュージアム全 32 枚

小田急電鉄は、小田急線海老名駅隣接地に同社初の屋内常設展示施設「ロマンスカーミュージアム」を4月19日に開業する。ショップやカフェは、各地の鉄道博物館と比べて充実している。屋上テラスからは実際に走っているロマンスカーを見ることができるのだが……。

●ミュージアムショップ「TRAINS(トレインズ)」

小田急電鉄オフィシャルグッズショップ「TRAINS(トレインズ)ロマンスカーミュージアム店」には、模型や玩具、雑貨など、小田急グッズが並ぶ。ミュージアムでしか手に入らない限定商品や、開業記念商品も販売される。

●カフェ「ROMANCECAR MUSEUM CLUBHOUSE」(ロマンスカーミュージアムクラブハウス)

ミュージアムのエントランス左側には「ロマンスカーを愛する人たちなどが集う場となれば」という想いをこめたミュージアムカフェがある。ミュージアムの入場券は不要のエリアで、線路を行き交うロマンスカーを見られる席もある。「ロマンスカーのように、日常利用もできながら特別感を味わえる」カフェとして、プレミアムなホットドッグを中心に、クラフトビールやスイーツなど沿線食材を採り入れたメニューだ。かつて、ロマンスカー車内で提供されていたシートサービス「走る喫茶室」のメニュー、「クールケーキと日東紅茶のセット」の再現は、ベテランのファンにはたまらない。

●ステーションビューテラス

ミュージアムの屋上は、海老名駅を通過・停車するロマンスカーが見渡せるテラスになっている。ロマンスカーの時刻表が掲示され、車種、上り停車列車の到着時刻、下り停車列車の発射時刻、上下通過列車の通過時刻がわかるので、さまざまな種類のロマンスカーをあらかじめ待って楽しむことができる。小田急ロマンスカーミュージアム:ステーションビューテラスに掲示されている時刻表小田急ロマンスカーミュージアム:ステーションビューテラスに掲示されている時刻表

この時刻表(3月13日ダイヤ改正)の中に1本だけ、緑の下線が引かれた「海老名出庫」がある。海老名駅到着16時54分のさがみ78号新宿行きだ。営業用時刻表を見ると海老名始発17時01分なので、7分前にホームに据え付けられるとわかる。これ以外の出庫と「海老名入庫」はないので、テラスの時刻表に回送列車は書かれていないようだ。

ロマンスカーミュージアムには、みんなのトイレや授乳室、ベビーカー置き場のほか、エレベーターやスロープなどが設備され、ユニバーサルデザインが考慮されている。入場について開業から当面の間は、新型コロナウイルス感染症対策のため事前予約制となり、ロマンスカーミュージアムのウェブサイトより予約を受け付けている。
[フォトレポート]小田急ロマンスカーミュージアム
●開業時の車両と、今を見せる巨大ジオラマ
●歴代5車種を保存展示
●LSEシミュレーターにしびれる…みんなが楽しめるよ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る