【小田急ロマンスカーミュージアム】歴代5車種を保存展示[フォトレポート]

ロマンスカーミュージアム:ロマンスカーギャラリー
ロマンスカーミュージアム:ロマンスカーギャラリー全 29 枚

小田急電鉄は、小田急線海老名駅隣接地に「子どもも大人も楽しめる鉄道ミュージアム」をコンセプトにした、小田急初の屋内常設展示施設「ロマンスカーミュージアム」を4月19日に開業する。常設展示されるロマンスカーは、SE、NSE、LSE、HiSE、RSEの5車種。

車庫のような雰囲気の1階車両展示室「ロマンスカーギャラリー」に、時代を彩ったロマンスカー5車種を常設展示し、歴代を見比べることができる。旅の思い出に浸ったり、家族での会話を楽しめるよう、車両の側には椅子やテーブルも設置してある。

SE(3000形)は先頭車と中間車の3両を展示。一端が新製時の形状を復元して列車名が「乙女」、もう一端が改造後、引退時の形状で列車名も引退時の「あさぎり」だ。NSE(3100系)も先頭車と中間車の3両編成で、列車名は「えのしま」と「さようなら3100形」(複製)となっている。

通常はゆっくりと見る機会の少ない車両の足元までを含め、至近距離でロマンスカーを鑑賞できる。とくにロマンスカーの特徴である連接台車は、HiSE(10000形)のものを、一方の車体をどけた状態で見ることができる。

一部の車両は車両内に入ることもでき、HiSEとRSE(20000形)は客室まで、SEとNSEはデッキまで入ることができる。

ミュージアムの入場について、開業から当面の間は、新型コロナウイルス感染症対策のために事前予約制だ。ロマンスカーミュージアムのウェブサイトより予約を受け付けている。
[フォトレポート]小田急ロマンスカーミュージアム
●開業時の車両と、今を見せる巨大ジオラマ
●LSEシミュレーターにしびれる…みんなが楽しめるよ
●カフェのメニューに涙、テラスの時刻表にニヤリ

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る