ガーミン、Wi-Fi搭載の小型ドラレコ発売…モバイルデバイスにアップロード&編集可能

DASH CAM 47Z
DASH CAM 47Z全 8 枚

ガーミンジャパンは、業界最小クラスのコンパクト型ドライブレコーダー「Garmin DASH CAM」シリーズの新モデル「Garmin DASH CAM 47Z(前後カメラセットタイプ)」「Garmin DASH CAM Mini 2(リアカメラ単体)」を8月20日より発売する。

Garmin DASH CAMシリーズは、走行中に前後同時に記録できる2カメラドライブレコーダー。Wi-Fi搭載により、撮影した映像データをGarmin独自のアプリ「Garmin Drive」経由で、スマートフォンなどモバイルデバイスに転送できる。不意の事故現場ですぐに映像を確認できるだけでなく、簡単に転送・編集できる点が高く評価されている。

Garmin DASH CAM 47Zのフロントカメラは56×40×21mmと、バックミラーに隠れるくらいのコンパクトサイズで重さは60g。フロントの視界を遮らず、ストレスフリーな運転ができる。撮影はHDR搭載でハードスペックや記録解像度に頼らない高い画像処理を実現。逆光、夜間など様々な場面で、精彩な映像を実現する。画像処理技術は道路や車のナンバーの映像撮影にフォーカス。事故遭遇時、証拠映像としての価値を追求し、さらに逆光でも青空を精彩に映すなど、ドライブの思い出映像としても楽しめる技術を施している。

新製品は、Wi-Fi搭載による映像転送機能に加え、新たな記録媒体として、プライバシー保護を施したGarminクラウドへの自動アップロード機能「Garmin Vault」を追加した。これにより、クラウド上での確認・編集・共有を実現。24時間までの保存は無料、サブスクリプションサービス導入で、最大30日間の保存も可能となる。

また、駐車中の事故をGセンサーで感知し、即座に記録映像を撮影する駐車監視機能「パーキングガード」もアップデート。外部のWi-Fiに接続することで、ビデオクリップ付き通知を登録したユーザーアドレスに自動送信する機能を追加し、駐車時の事故も即座に対応できるようになった。さらに、「Garmin Drive」アプリを使用すれば、どこにいてもライブビューにアクセスできる「Live View」機能も追加。愛車の事故に対し、より早く、より確実に対応できるような様々なサポート機能を搭載した。

走行支援機能では、精密なGPS測位技術を持つGarminならではの正確さで、前方車両発進、速度取締機、前方衝突、車線逸脱などを検知し、音声で知らせる機能も搭載。音声による操作にも対応し、一人での運転時も、簡単に録画・キャプチャ指示が可能だ。

本製品は、Garmin DASH CAM 47Z、Garmin DASH CAM Mini 2合わせて最大4台までの撮影同期が可能。ワンボックスやSUVなどロングボディのサイド画像フォローアップ、幅寄せ走行など迷惑走行をしっかり記録したい人など、ニーズに応じて自在に取り付けることができる。

価格はGarmin DASH CAM 47Zが2万7280円、Garmin DASH CAM Mini 2が1万4080円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る