大地震での帰宅困難「滞留者がなくなるまで輸送を」 斉藤国交相

電車の運転再開を待つ人々(10月7日、東京・新宿駅)
電車の運転再開を待つ人々(10月7日、東京・新宿駅)全 2 枚

斉藤鉄夫国土交通大臣は10月12日に開かれた定例会見で、10月10日12時52分頃に発生したJR東日本蕨交流変電所(埼玉県蕨市)の火災について記者の質問に答えた。

この火災では最大8路線で運行見合せが発生。20時9分に全面的に再開するまで355本の列車が運休し、約23万6000人に影響が出た。JR東日本では停電の原因を変電所内の機器や電源用変圧器が火災により損傷したこととしているが、火災の原因については目下、警察や消防などが調査しているという。

この火災について斉藤大臣は「JR東日本に対して、原因究明の徹底とこれに伴う再発防止策の検討、及び利用者に対して振替輸送や運転再開の見込みの案内等が適切に行われていたか等の検証をしっかりと行うよう指示したところです」と述べ、検証結果を全国の鉄道事業者に対して周知させることでトラブルの再発に努めるとしている。

また、10月7日22時41分に発生した最大震度5強を記録した地震における帰宅困難者への対応に関する質問もあったが、これについては「運行が再開した場合は、終電時間以降も旅客の状況に応じ輸送を継続すること。滞留者がいるのに終電だから終わりということがないように、滞留者がなくなるまできちんと輸送を継続してほしい」と述べた。

帰宅困難者は10月8日3時頃までに解消したが、在来線へ乗継ぎができなくなった新幹線の乗客約350人に対して列車ホテルを提供。東京、神奈川、千葉の各自治体では一時滞留施設6カ所が提供され、約120人が利用したという。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  3. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る