人気のトヨタ ヤリス、お買い得なおすすめグレードはコレだ!

トヨタ ヤリス ハイブリッド G(手前)とガソリン車のZ(奥)
トヨタ ヤリス ハイブリッド G(手前)とガソリン車のZ(奥)全 16 枚

トヨタ『ヤリス』は『ヴィッツ』の後継となるトヨタのコンパクトカーで、2020年2月の発売以来、売れ行きは好調に推移している。2021年度上半期において、ヤリスシリーズ全体の登録台数は、国内販売の1位になった。

そこでシリーズのメイン車種とされるコンパクトカーのヤリスについて、買い得なおすすめグレードを考えたい。

ヤリスのエンジン構成&グレードは

トヨタ ヤリスX”Bパッケージ”トヨタ ヤリスX”Bパッケージ”
ヤリスのエンジンはすべて直列3気筒で、排気量が1リットルと1.5リットルのノーマルタイプ、1.5リットルのハイブリッドを用意する。

グレード構成は、1.5リットルのノーマルエンジンとハイブリッドには、ベーシックなX、中級のG、上級のZを設定した。1リットルのノーマルエンジンは、価格が最も安いX・Bパッケージ、X、Gという構成だ。

これらの内、1リットルのX・Bパッケージは価格が唯一140万円を下まわるが、衝突被害軽減ブレーキと運転支援機能がすべて非装着になってしまう。しかも価格は、これらを標準装着したXに比べて6万円しか下がらない。安全性と割安感の両面から推奨できないグレードだ。

エンジン車とハイブリッド、どっちがお得?

トヨタ ヤリス ハイブリッド(G)のエンジンルームトヨタ ヤリス ハイブリッド(G)のエンジンルーム
また1リットルエンジンは設計が古く、価格は1.5リットルに比べて約14万円安いが、動力性能と燃費の両面からおすすめしにくい。そうなると1.5リットルのノーマルエンジンとハイブリッドが主な選択の対象になる。

ハイブリッドの価格は、Zの場合、ノーマルエンジンに比べて35万3000円高いが、購入時の税額の違いによって実質差額は約28万円に縮まる。レギュラーガソリン価格を1リットル当たり150円として計算すると、28万円の実質差額を燃料代の節約で取り戻せるのは、約10万kmを走った頃だ。1年間に1.5万kmを走るユーザーなら、6~7年で取り戻せる。

またハイブリッドはノーマルエンジンに比べてノイズが小さく、加速も滑らかだ。つまり燃費以外の価値もある。販売店でノーマルエンジンとハイブリッドを乗り比べ、走行距離も考慮した上で、パワーユニットを選びたい。

実用的には「G」グレードで十分だが

トヨタ ヤリス Gに設定される15インチタイヤトヨタ ヤリス Gに設定される15インチタイヤ
グレードについては、ノーマルエンジン、ハイブリッドともに実用的にはGで十分だ。ただしGに標準装着される14インチタイヤは、転がり抵抗を抑えた仕様で指定空気圧も高い。そのために乗り心地が硬めになってしまう。

そうなると15インチタイヤとアルミホイールのオプション(5万9400円)を装着する方法もあるが、それならばZにグレードアップした方が満足感が高まる。Zであれば、LEDヘッドランプやシートヒーターなども標準装着されるからだ。

トヨタ ヤリス Z(2WD・CVT)トヨタ ヤリス Z(2WD・CVT)
特に数年後に手放す時の売却額は、年式/グレード/走行距離によって判断される。中級のGにオプションを多く加えるよりも、同じ装備を標準装着するZを選んだ方が査定額は高まる。

残価設定ローンも同様で、同じ装備を付けるなら、オプションよりも標準装着される上級グレードを選ぶ方が月々の返済額を抑えやすい。

買い得な推奨グレードは

トヨタ ヤリス。左からZ(2WD/CVT)、ハイブリッド G(2WD)、ハイブリッド Z(E-Four)トヨタ ヤリス。左からZ(2WD/CVT)、ハイブリッド G(2WD)、ハイブリッド Z(E-Four)
そうなると買い得な推奨グレードは、ノーマルエンジンの「1.5Z」(197万1000円)、あるいは「ハイブリッドZ」(232万4000円)になる。予算をオーバーしたり、あるいは上級装備が不要な時は、「1.5G」(177万3000円)、あるいは「ハイブリッドG」(213万円)を推奨したい。

《渡辺陽一郎》

渡辺陽一郎

渡辺陽一郎|カーライフ・ジャーナリスト 1961年に生まれ、1985年に自動車雑誌を扱う出版社に入社。編集者として購入ガイド誌、4WD誌、キャンピングカー誌などを手掛け、10年ほど編集長を務めた後、2001年にフリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向した。「読者の皆様に怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も大切と考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心掛けている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る