メルセデスベンツのレベル3の自動運転、Sクラス 新型で可能に…2022年からドイツで

メルセデスベンツSクラス新型の「DRIVE PILOT」に採用

60km/hを上限にドイツの高速道路などで自動運転が可能に

システムが車両を減速させ最終的に停止させることも可能

メルセデスベンツ Sクラス 新型の「DRIVE PILOT」
メルセデスベンツ Sクラス 新型の「DRIVE PILOT」全 13 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は12月9日、「レベル3」の自動運転システムの市販車への搭載が、ドイツ連邦運輸局(KBA)から認可された、と発表した。このシステムは2022年前半、メルセデスベンツ『Sクラス』新型に最初に搭載される予定だ。

メルセデスベンツSクラス新型の「DRIVE PILOT」に採用

メルセデスベンツ Sクラス 新型の「DRIVE PILOT」メルセデスベンツ Sクラス 新型の「DRIVE PILOT」

レベル3では、ドライバーはシステムに要求された時以外は、運転を常時監視する必要がない。ひとつ下の「レベル2」に対して、ドライバーが運転操作を車両に任せる領域が拡大する。

メルセデスベンツSクラス新型の「DRIVE PILOT」に、レベル3の自動運転システムが搭載される。DRIVE PILOTは、ドイツで最初のレベル3の自動運転システムになる、と自負する。 ヒアのHDライブマップを採用し、道路網に関する正確な情報を事前に車両システムに提供する。これにより、新型Sクラスは、SAEレベル3の自動運転を可能にする。

DRIVE PILOTが作動すると、車両の速度と前方の車両との車間距離が自動的に制御され、ドライバーの操作なしに車線内に車両を維持する。高精度のクラウドベースのヒアのHDライブマップは、車両の正確な位置や前方の危険に関する情報を提供する。たとえば、車線が規制される前に速度を落とすなど、変化する道路状況に車両を適応させることができるという。

60km/hを上限にドイツの高速道路などで自動運転が可能に

メルセデスベンツ Sクラス 新型メルセデスベンツ Sクラス 新型

メルセデスベンツは2022年前半、ドイツ向けの新型SクラスにDRIVE PILOTを設定する予定だ。当初は、交通量が多い場合や混雑した状況下において、法的に許可された60km/hを上限に、ドイツの高速道路などで自動運転できるようになる。

ドライバーがDRIVE PILOTを作動させると、システムが速度と車間距離を制御し、車線内で車両を誘導する。ルートプロファイルや交通標識などが考慮される。システムはまた、予期しない交通状況に対応しており、車線内での回避操作やブレーキ操作を独立して処理する。

DRIVE PILOTは、新型Sクラスの先進運転支援システム(ADAS)を構成するサラウンドセンサーをベースに開発された。メルセデスベンツは、安全な条件付き自動運転に必要なセンサーを追加している。これらには、ライダー(LiDAR)のほか、緊急車両の青色のフラッシュライトやその他の特殊信号を検出するためのリアウィンドウのカメラとマイク、ホイールハウスのウェットセンサーが含まれる。

システムが車両を減速させ最終的に停止させることも可能

メルセデスベンツ Sクラス 新型の「DRIVE PILOT」メルセデスベンツ Sクラス 新型の「DRIVE PILOT」

DRIVE PILOTは、センサーデータだけでなく、道路の形状、ルートプロファイル、交通標識、事故や道路工事などに関する情報をデジタルHDマップから受信する。これは、バックエンド接続を通じて利用可能になり、常時最新のデータに更新される。

オプションのDRIVE PILOTを備えた新型Sクラスには、冗長なステアリングとブレーキシステム、オンボード電気システムも備わっている。そのため、これらのシステムのひとつに障害が発生しても操作性が維持され、ドライバーが安全に手動運転へ引き継ぐことができるという。

ドライバーに深刻な健康問題が起き、車両のコントロールができない状況になった場合、システムは車両を減速させ、最終的に停止させる。同時に、ハザードランプが点滅。メルセデスベンツ緊急通報システムが作動し、ドアとウィンドウのロックが解除されて、救急隊員などが車内にアクセスできるようになる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「バカ売れするやつだこれ」SNS大盛り上がり! トヨタ『カローラクロス』のGRスポーツ、日本導入は
  2. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  5. メルセデスマイバッハ、初のオープン2シーター『SL 680』発表…贅沢とスポーツ性を融合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る