1937年式ダットサン16型セダン、9月21日より一般公開…芝浦工業大学

ダットサン 16型セダン(1937年)
ダットサン 16型セダン(1937年)全 5 枚

芝浦工業大学は、卒業生であり全日本ダットサン会会長の佐々木徳治郎氏より、ダットサン『16型セダン』(1937年)の寄贈を受け、9月21日より豊洲キャンパス本部棟1階にて一般公開を開始する。

ダットサン16型セダンは、2011年に日本自動車殿堂歴史遺産車に選定されたダットサン『12型フェートン』をさらに熟成、改良し1937年5月に発表したもの。発売当時の価格は2100円。当時は公務員の初任給が75円、喫茶店のコーヒーは一杯10銭、山手線初乗り運賃は5銭だったことから極めて高価なモデルだったと言える。ダットサン16型にはセダン以外にも、クーペ、フェートン、ロードスターのほか、トラック(16T)が用意され、当時の小型乗用車市場を席巻していた。

今回、ただ展示するだけでなく、動けるクルマを増やし、後世に残していきたいという佐々木徳治郎氏の思いから、動態展示を行う。かつて小型乗用車の代名詞ともされたダットサンは、ガソリン車の基礎の基礎ともいえる構造をしており、理工学を学ぶ学生が機械遺産を肌で感じられる展示となる。


【国産松茸】:特選松茸:約500g:長野・岩手産
¥50,000
(価格・在庫状況は記事公開時点のものです)

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. いすゞ細井社長、「1年1年積み上げていけば収益は出てくる体制になっている」
  4. かつてのテラノ…日産『パスファインダー』改良新型、これが最終デザインだ! 新エンジン導入も?
  5. レクサス『RX』米2026年モデルに「アピアランスパッケージ」新設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る