日産 グプタCOO「2つの柱で電動化を加速」…2030年の目標を引き上げる

日産自動車の本社ビル
日産自動車の本社ビル全 5 枚

日産自動車は2月27日、電動化戦略を中心とする長期ビジョン「ニッサン・アンビション2030」の進捗状況に関する説明会を開催。アシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)は「2つの柱で電動化を加速する」と述べ、2030年の電動化目標を引き上げた。

◆バッテリーEVとe-POWER

その2本柱というのは言うまでもなく、ゼロエミッション車であるバッテリーEVと日産独自のハイブリッド車であるe-POWER車である。ニッサンはこれまでにグローバルでBEVを60万台、e-POWER車を70万台を販売している。現在の新車販売における電動化比率は13%となっている。

アンビション2030ではそれを50%にする目標を掲げたが、今回その目標を55%に引き上げた。さらに、その中間である26年の目標についても40%から44%へ引き上げている。

◆欧州は98%に上方修正

それを主要市場別に見ると、欧州では26年までに従来計画の75%から98%に上方修正。グプタCOOによると、商用車以外の乗用車については26年までに100%電動化するそうだ。また、小型車『マイクラ』(日本名『マーチ』)の後継車のBEVをルノーが生産し、供給を受ける計画だ。さらに英国のサンダーランド工場では、SUVタイプのBEVを生産していくという。


《山田清志》

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る