BMWミニ日本導入20周年、その歴史を振り返ってみよう

MINI
MINI全 5 枚

『BMWミニの世界』
ドイツが受け継ぐ英国の伝統
著者:相原俊樹
発行:三樹書房
定価:4950円
ISBN978-4-89522-789-6

2002年3月2日、BMWグループにおいて開発されたミニ(MINI)の販売が日本で開始され、昨年で20周年となった。そこで開発当時の写真を満載し、トピックごとに読め、その変遷をわかりやすく紹介した記念本が刊行された。

2002年以降、絶え間なく輸入され、2016年には日本で外国メーカーの新車登録台数第1位となるなど、ヒットし続けているミニ。伝統ある英国ブランドのミニらしさを継承しながら、新たな価値を加えて進化を続けるBMWミニの世界を、海外資料から探索した知られざる事実や180点を超える写真・図版とともに紹介したのが本書である。

当然話はBMWがローバーグループ(ミニ、ローバー、ランドローバー、MG、ライレー、ウーズレー、トライアンフなど)の買収劇から始まる。当初BMWはミニとランドローバーのみが希望だったが、当時同グループを所有していたブリティシュ・エアロスペース社は“切り売り”はしないと拒否。いったんは破談になるが、紆余曲折あり、最終的には合意に至るのである。

本書では、そういった経緯をはじめ、初代MINIワン、クーパーなどから2代目、3代目までを網羅。当然、クラブマンやクロスオーバーもそこに含まれている。さらに、特徴的な限定車や、電気自動車のミニ E、そしてモータースポーツに関しても、ダカールラリーやミニチャレンジなどにも言及されている。

『BMWミニの世界』『BMWミニの世界』

本書は2017年11月15日発行の『BMW ミニの世界 ドイツが受け継ぐ英国の伝統』をベースにBMW MINIが日本で販売されてから20周年を迎えることを記念して、初代BMWミニを中心としたカバーデザインに改め、320部製作した愛蔵版である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る