公取委、高速道路EV急速充電器の寡占解消を提言…eモビリティ・パワーがシェア98.7%

新東名・浜松サービスエリア(下り)の150kW級急速充電器(写真右)・6口マルチタイプ急速充電器(写真左)
新東名・浜松サービスエリア(下り)の150kW級急速充電器(写真右)・6口マルチタイプ急速充電器(写真左)全 3 枚

公正取引委員会は、高速道路の電気自動車(EV)充電サービスについて、eモビリティ・パワーのシェアが98.7%を占めているとして問題視し、所管官庁が寡占状態解消を主導することを求める報告書を公表した。

調査によると高速道路にEV充電器が2023年3月末現在、445基・536口整備されている。このうち、電力会社や自動車メーカーが出資するeモビリティ・パワーが439基でシェアが98.7%を占めている。残り6基は高速道路会社。NEXCO東日本/中日本/西日本の3社はeモビリティ・パワーと連携し、2025年度までに1100口を整備する予定。

報告書では、現状、eモビリティ・パワー以外の事業者が、高速道路にEV充電器を設置することが想定されているとは言い難いと指摘している。

公取では、充電器を1事業者だけ設置し続けるという状況では、ライバルが存在する場合と比べて、事業者の創意工夫による多様なサービスが出現しづらく、更なる高出力化に対応したEV充電器への入替えが進みづらいなど、EV充電器のイノベーションに即応できない問題が生じるおそれがあるとしている。

このため、今後、EV充電器の新規設置や入替えに当たって、高速道路会社は、複数の事業者からEV充電器設置者を選定することが、競争政策上望ましいとしている。将来的には、EV充電器設置者の新規参入を促進することで、EV充電サービスの競争が活発化することが望まれるとする。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る