日産、テスラ方式のEV充電規格を米国で採用へ…日本の自動車メーカー初

日産 アリア(米国仕様)
日産 アリア(米国仕様)全 4 枚

日産自動車(Nissan)の米国部門は7月19日、2025年から北米充電規格「NACS」を採用することで、テスラと合意した、と発表した。日産はNACSへの対応を発表した最初の日本の自動車メーカーになる。

今回の発表は、米国のユーザーに幅広いEVの充電方法を提供するのが狙い。日産は2024年以降に米国で販売されるEVの『アリア』に、NACS充電アダプターを導入する。現在、アリアは急速充電に「CCS1」規格を採用している。NACS充電アダプターを使用することで、NACSのプラグにも接続できるようになる。

また、日産は2025年以降、米国とカナダ市場向けに生産されるEVにNACS用充電ポートを搭載する。これにより、テスラの急速充電ネットワーク「スーパーチャージャー」が利用できるようになる。日産のEVユーザーが利用可能な公共の急速充電スポットは、大幅に増加するという。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  5. 1015万円のトライアンフ登場、マン島TTでの伝説級マシン「スリッパリー・サム」をオマージュ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
ランキングをもっと見る