19歳の路線バス運転手が京都市に誕生---免許の取得条件が緩和

中出ドライバーと市バス
中出ドライバーと市バス全 2 枚

京都市交通局横大路営業所において、MKグループが管理を受委託している路線で、2月8日に市交通局史上最年少となる19歳の路線バス運転手が誕生した。大型第二種自動車運転免許の取得条件が緩和されたことによるもの。

2022年5月に施行された改正道路交通法により、大型第二種自動車運転免許の受験資格が、年齢は従来の21歳以上から19歳以上へと引き下げられ、普通免許取得期間も3年以上から1年以上に短縮され、特別な教習を終了することで、従来より若い年齢での運転免許試験受験が可能となった。この規制緩和は、ドライバー不足というバス業界の課題に対する一つの解決策だ。

19歳バスドライバーは2004年4月生まれの中出丈さん。高校在籍中に普通免許を取得し、2023年11月にMKグループに入社した。普通免許取得から1年が経過したことで、同年12月に大型二種免許を取得。先輩社員の指導のもと、路線バスの運転経験を積み、84系統、南8系統、臨南5系統、16系統の4路線を担当する運転手として2月8日に独り立ちを果たす。

中出ドライバーは「中学の修学旅行で乗った観光バスのドライバーが格好良く憧れていて、21歳になったら免許を取りに行こうとずっと思っていた。19歳でバスドライバーになれる制度ができて、私が先陣を切る。将来は経験を積んで観光バスも運転したい」とコメント。

MKグループは、タクシー事業だけでなく、バス事業にも50年近い歴史を持つ。同社では、免許取得費用の助成や転職・転居支援のための特別支援金など、ドライバーのキャリア形成を支援する制度を用意しており、新たなドライバーの採用に積極的だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る