ダイムラー、初のレベル4の自動運転セミトラック開発…プロトタイプ発表

フレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプ
フレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプ全 4 枚

ダイムラートラックは5月8日、同社初のレベル4の自動運転セミトラック、フレイトライナーeカスケディア』(Freightliner eCascadia)のプロトタイプを発表した。

フレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプフレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプ

このトラックは、量産型の電動フレイトライナーeカスケディアがベース。トルクロボティクスの自動運転ソフトウェアと最新のレベル4センサー、計算技術を搭載している。これにより、将来的にレベル4の自動運転が可能になる。トルクロボティクスは、ダイムラートラックの自動運転技術を担う独立子会社だ。

フレイトライナーeカスケディアは、2022年に生産を開始し、現在までにアメリカ国内の55以上の企業で600万マイル以上の実走行を達成している。このゼロエミッションのクラス8トラックは、バッテリーは90分で80%まで充電可能。複数のバッテリーと駆動軸のオプションがあり、155、220、230マイルの航続を実現する。

フレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプフレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプ

プロトタイプの小さなキャブには、自動運転センサーを搭載した。充分な冷却性能を確保するために、ドライバーと助手席の間に空冷システムを配置した。カスタマイズされたソフトウェアは、車両の状態に関する制御インターフェースとフィードバックを自動運転システムに提供する。

自社設計のセンサーバーカバーは、カメラ、ライダーセンサー、レーダーセンサーを組み込み、空気抵抗の性能を向上させると同時に、損傷や汚れからの保護を強化している。さらに、4つの12ボルトバッテリーが高電圧の電力を供給し、自動運転を可能にしている。

フレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプフレイトライナー eカスケディア の自動運転プロトタイプ

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 日産 GT-R、北米向け生産を10月に終了…最終限定車「スカイライン・エディション」発表
  2. レクサス『GX』新型、移動キッチンカーに…リアは観音開きに変更
  3. 【BMW 320d ツーリング 新型試乗】10年経っても一線級、乗用ディーゼルが生き残る術はないのか?…中村孝仁
  4. ヤマハ『MT-09 SP』新型発表、ブレンボ製キャリパーにスマートキーも 24年モデルは走りと質感アップ
  5. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  6. [サウンド制御術・実践講座]“簡易型のタイムアライメント”を上手に設定するコツとは?
  7. ホンダ『シビック』、米国初設定のハイブリッドは200馬力…2025年型を発売
  8. 2023年世界で最も売れた車はテスラ『モデルY』、「RAV4」超えて初の首位に[新聞ウォッチ]
  9. [カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…音の良い「AV一体型ナビ」って、どんなモデル?
  10. パイオニアが「OTOTEN2024」に最新音響技術を出展へ
ランキングをもっと見る