AGCがモーター部品に新提案、高耐圧・耐熱に優れた極薄プラスチック素材…人とくるまのテクノロジー展2024

モーターの鉄心に巻く銅線の絶縁に使うスロットライナー。「mPEEK」「mPPS」は従来品より薄くても高耐圧・抗耐熱
モーターの鉄心に巻く銅線の絶縁に使うスロットライナー。「mPEEK」「mPPS」は従来品より薄くても高耐圧・抗耐熱全 16 枚

人とくるまのテクノロジー展2024でのAGCのブースは、ガラス製品と関連するケミカル製品をメインに展示を行っていた。その中から、モーターコイルに使える新しい絶縁体(スロットライナー)と遠赤外線透過ガラスを取り上げる。


独自のフッ素加工を施した「mPEEK」「mPPS」

モーターのステーター鉄心にコイルを巻き付けるとき鉄心とコイルを絶縁する必要がある。これをスロットライナーというが、古くは紙などが使われていた。現在はPEEK、PPSといったプラスチック製品が使われている。薄くて、加工がしやすく、高い絶縁性と耐熱性を持つからだ。AGCでは、PEEKやPPSといった素材に独自のフッ素加工を施した「mPEEK」「mPPS」というエンジニアリングプラスチック製品を持っている。従来型のPEEK、PPSよりさらに高い絶縁特性を持つ素材だ。150ミクロンの厚さで100度以上の温度になっても2000Vから3000Vの高い絶縁性能(放電開始電圧)を持つという。

AGCの「mPEEK」「mPPS」スロットライナー

電気特性や耐熱性が高いということは、同じ耐圧ならライナーをより薄くすることができる。EV技術において、充電環境が整ってくると、効率をよくするため動作電圧を400V前後から800Vに引き上げる動きがある。現在はプレミアムEVやスポーツEVなどでの採用が広がる800Vシステムだが、中長期ではコストメリットも期待できる高圧化は普及モデルに浸透していくかもしれない。

AGCは、新しいEVモーターのスロットライナーとして「mPEEK」「mPPS」を提案している。一般的なPEEKやPPSでも絶縁耐圧はkV単位なので、800Vシステムでも問題なく使えるが、素材を薄くできる「mPEEK」「mPPS」は、モーターの高出力化・高効率化が期待できる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  2. 「これなら日本人に受ける」BYD初のPHEVワゴン発表に、SNS衝撃「出たら買うのに!」
  3. 300馬力の怪物『マーチ』をレストモッド、「350SR」誕生23周年で日産が発表
  4. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る