AGCがモーター部品に新提案、高耐圧・耐熱に優れた極薄プラスチック素材…人とくるまのテクノロジー展2024

モーターの鉄心に巻く銅線の絶縁に使うスロットライナー。「mPEEK」「mPPS」は従来品より薄くても高耐圧・抗耐熱
モーターの鉄心に巻く銅線の絶縁に使うスロットライナー。「mPEEK」「mPPS」は従来品より薄くても高耐圧・抗耐熱全 16 枚

人とくるまのテクノロジー展2024でのAGCのブースは、ガラス製品と関連するケミカル製品をメインに展示を行っていた。その中から、モーターコイルに使える新しい絶縁体(スロットライナー)と遠赤外線透過ガラスを取り上げる。


独自のフッ素加工を施した「mPEEK」「mPPS」

モーターのステーター鉄心にコイルを巻き付けるとき鉄心とコイルを絶縁する必要がある。これをスロットライナーというが、古くは紙などが使われていた。現在はPEEK、PPSといったプラスチック製品が使われている。薄くて、加工がしやすく、高い絶縁性と耐熱性を持つからだ。AGCでは、PEEKやPPSといった素材に独自のフッ素加工を施した「mPEEK」「mPPS」というエンジニアリングプラスチック製品を持っている。従来型のPEEK、PPSよりさらに高い絶縁特性を持つ素材だ。150ミクロンの厚さで100度以上の温度になっても2000Vから3000Vの高い絶縁性能(放電開始電圧)を持つという。

AGCの「mPEEK」「mPPS」スロットライナー

電気特性や耐熱性が高いということは、同じ耐圧ならライナーをより薄くすることができる。EV技術において、充電環境が整ってくると、効率をよくするため動作電圧を400V前後から800Vに引き上げる動きがある。現在はプレミアムEVやスポーツEVなどでの採用が広がる800Vシステムだが、中長期ではコストメリットも期待できる高圧化は普及モデルに浸透していくかもしれない。

AGCは、新しいEVモーターのスロットライナーとして「mPEEK」「mPPS」を提案している。一般的なPEEKやPPSでも絶縁耐圧はkV単位なので、800Vシステムでも問題なく使えるが、素材を薄くできる「mPEEK」「mPPS」は、モーターの高出力化・高効率化が期待できる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る