スズキ、小さなクルマで更なるエネルギー極少化を目指す技術戦略公表

スズキ技術戦略説明会
スズキ技術戦略説明会全 7 枚

スズキは7月17日、車体の軽量化や電動化技術によって使用するエネルギーを抑制することを目指した技術戦略を発表した。柱の軽自動車でも電動化を進める一方でカーボンニュートラル燃料を使うエンジンの開発も進める方針。

スズキの鈴木俊宏社長は同日都内で開いた技術戦略説明会で「小さくて軽いクルマはエネルギーの極少化に大きく貢献することができる」とした上で、「8代目『アルト』を開発する際に全社を挙げた軽量化プロジェクトに取り組み4世代前のアルトより軽い重量に仕立て上げた。今回の技術戦略では軽量化を再加速させて7世代前(3代目アルト)に相当する大幅な軽量化を目指し開発を進めていく」ことを明らかにした。

さらに「お客様の用途に合わせて適所適材でバッテリーリーンなEVとハイブリッド。効率の良いICE(内燃機関)、CNF(カーボンニュートラル燃料)技術の組み合わせ。アフォーダブルな仕組みでクルマの価値を創造するSDVライト。サーキュラーエコノミーに向けたリサイクルしやすい易分解設計。これらを柱として技術開発を進めていく」とも述べた。

このうち電動化に関してスズキの技術統括を務める加藤勝弘取締役専務執行役員は「少ないエネルギーで走れるプラットフォーム、小さくて軽く高効率なE-axle、生活にあった合理的な走行距離を確保する小さな電池パック。そして充電時間も短く、高耐久・高安全な電動技術を現在もそして将来も継続的に開発していく」としながらも、「私たちには過剰な量のバッテリーはいらない。必要最小限なバッテリーでという意図を込めて、バッテリーリーンな電動化技術の開発を掲げている」と説明。


《小松哲也》

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る