ステランティスの次世代EVプラットフォーム「最小版」はスペインで生産へ…航続500kmのBセグ車に

「STLA Small」を生産するステランティスのスペインのビーゴ工場
「STLA Small」を生産するステランティスのスペインのビーゴ工場全 2 枚

ステランティスは、次世代電気自動車(EV)プラットフォーム「STLA Small」の生産をスペインのビーゴとサラゴサ工場に割り当てると発表した。この決定により、両工場でBセグメント車の次世代EVが製造されることになる。

【画像全2枚】

ステランティスによると、ビーゴとサラゴサ工場が選ばれた理由は、競争力、ノウハウ、労使関係、そして公的機関からの支援が評価されたため。一方、マドリッド工場については、現行のシトロエン『C4』以降の将来計画について複数のシナリオを検討中であり、詳細は後日発表されるという。

STLA Smallは、マルチエネルギー対応のEVネイティブプラットフォームで、最大500kmの航続距離を実現する。効率的なモビリティを促進することを目的としている。

このプラットフォームは、ステランティスの電動化戦略の柱となる4つのグローバルプラットフォームの最後のもの。2023年に「STLA Medium」が発表され、2024年には「STLA Large」と「STLA Frame」が発表されている。STLA Smallのビーゴとサラゴサ工場への割り当ては、2024年12月に発表されたイタリアのポミリアーノ工場でのコンパクトモデル生産と補完関係にある。

ステランティスは、これらのプラットフォーム群により、電動化の採用シナリオに応じて顧客に適切なソリューションを提供できるようにする。全てのグローバルプラットフォームは、バッテリーセルの化学組成、電動ドライブモジュール、パワーインバーター、制御ソフトウェアの互換性により、ライフサイクルを延長できるよう設計されている。

この発表は、ステランティスのグローバル電動化戦略の重要な一歩であり、スペインの自動車産業にとっても大きな意味を持つものとなる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  5. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る