ステランティスの次世代EVプラットフォーム「最小版」はスペインで生産へ…航続500kmのBセグ車に

「STLA Small」を生産するステランティスのスペインのビーゴ工場
「STLA Small」を生産するステランティスのスペインのビーゴ工場全 2 枚

ステランティスは、次世代電気自動車(EV)プラットフォーム「STLA Small」の生産をスペインのビーゴとサラゴサ工場に割り当てると発表した。この決定により、両工場でBセグメント車の次世代EVが製造されることになる。

ステランティスによると、ビーゴとサラゴサ工場が選ばれた理由は、競争力、ノウハウ、労使関係、そして公的機関からの支援が評価されたため。一方、マドリッド工場については、現行のシトロエン『C4』以降の将来計画について複数のシナリオを検討中であり、詳細は後日発表されるという。

STLA Smallは、マルチエネルギー対応のEVネイティブプラットフォームで、最大500kmの航続距離を実現する。効率的なモビリティを促進することを目的としている。

このプラットフォームは、ステランティスの電動化戦略の柱となる4つのグローバルプラットフォームの最後のもの。2023年に「STLA Medium」が発表され、2024年には「STLA Large」と「STLA Frame」が発表されている。STLA Smallのビーゴとサラゴサ工場への割り当ては、2024年12月に発表されたイタリアのポミリアーノ工場でのコンパクトモデル生産と補完関係にある。

ステランティスは、これらのプラットフォーム群により、電動化の採用シナリオに応じて顧客に適切なソリューションを提供できるようにする。全てのグローバルプラットフォームは、バッテリーセルの化学組成、電動ドライブモジュール、パワーインバーター、制御ソフトウェアの互換性により、ライフサイクルを延長できるよう設計されている。

この発表は、ステランティスのグローバル電動化戦略の重要な一歩であり、スペインの自動車産業にとっても大きな意味を持つものとなる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『マイクラ』新型、“SUV風デザイン”の小型EVになって登場
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』新型、量産仕様のプロトタイプがついに出現! 変更点を完全解説
  4. アルピーヌ『A390』発表直前プレビュー! マカンよりかなり小さいボディから600馬力!?
  5. 日産が高級SUV『パトロール』日本導入を計画、「18年の空白」を埋めることはできるか
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る