「日系メーカーが米国の競争力確保に貢献」自工会の片山会長がコメント

トランプ大統領(3月26日)
トランプ大統領(3月26日)全 1 枚

日本自動車工業会(自工会)の片山正則会長は4月3日、米国による自動車に対する関税措置についてコメントを発表した。片山会長は「日系自動車メーカーが米国の製造基盤を強化し、米国のグローバルでの競争力確保に貢献している」と指摘した。

米国政府は4月3日、日本を含む全世界から輸入される自動車に対して25%の追加関税を発動し、今後、自動車部品にも適用する方針だ。これについてコメントしたもの。

自工会によると、2024年末時点で、自工会会員企業は米国での製造に累計660億ドル超を投資してきた。現在、米国内で11万人以上の直接雇用、経済波及効果も含めると220万人以上の雇用を支えているという。日系自動車メーカーによる米国内生産台数は日本からの輸出分を大きく上回り、米国全体では約3分の1の台数が自工会会員企業によって製造されているとする。

日本、カナダおよびメキシコから米国に輸出される車両は、米国での現地生産を補完し、米国の顧客に多様な車種の選択肢を提供している。また、米国で生産する車両は世界中に輸出されている。こういった状況から、日系自動車メーカーが米国の製造基盤を強化し、米国のグローバルでの競争力確保に貢献していると言える。


《高木啓》

アクセスランキング

  1. 【スズキ ソリオ 新型試乗】乗り心地と静粛性はクラストップ、だが「損をしている」と思うのは…中村孝仁
  2. 世界最高級ピックアップトラック誕生!? トヨタ『センチュリーピックアップ』の可能性
  3. 日産 リーフ 新型を発表、第3世代は航続600km超のクロスオーバーEV
  4. サブコンが再評価される理由と純正ECU時代の新常識~カスタムHOW TO~
  5. 伝説のACコブラが復活、「GTロードスター」量産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  2. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る