ZF、ブレーキ・バイ・ワイヤ技術を幅広く展開へ…自動運転や電動化に対応

ZFのブレーキ・バイ・ワイヤ技術
ZFのブレーキ・バイ・ワイヤ技術全 1 枚

ZFは、高度な自動運転支援機能や電動化の進展に対応するため、ブレーキ・バイ・ワイヤ(BbW)技術を幅広く展開すると発表した。

同社シャシーソリューション事業部の研究開発責任者フィリップ・ガニエ氏は「高度自動運転支援機能の進歩、電動化、シャシーネットワーク化を考慮すると、長期的にはブレーキ・バイ・ワイヤは避けて通れない」と述べ、自動車メーカーに対して市場や顧客要求に応じて純電動、純油圧、ハイブリッド型のBbWシステムから柔軟に選択できる体制を整えていることを明らかにした。

「ドライ」型と呼ばれる純電動ブレーキシステムでは、ブレーキ液が不要となる。ブレーキシューがブレーキディスクを挟む圧力は、油圧システムの液体ではなく、ホイールに直接配置された電動モーターによって生成される。ペダルからアクチュエーターへのブレーキ信号も純粋に電気的に伝達される。

エンジニアリング製品ライン制動部門責任者のダニー・ミロット氏は「現代の車両はますます重くなっているため、最短時間で理想的なブレーキ圧を構築することがより重要になっている。これこそがZFのバイ・ワイヤシステムが得意とするところだ」と説明している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  5. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る