トヨタの新モビリティ向けEV、『e-Palette』販売開始…2900万円から

トヨタ『e-Palette』
トヨタ『e-Palette』全 10 枚

トヨタ自動車は9月15日、さまざまなモビリティサービスに活用できるバッテリーEV『e-Palette』(イーパレット)の販売を開始した。メーカー希望販売価格は2900万円からだ。

【画像】トヨタ『e-Palette』

e-Paletteは、広い室内空間や大型ウインドウガラスによる開放感を活かして、人々の移動手段にとどまらず移動する店舗やサービス空間など、一台のクルマを使ってさまざまなモビリティサービスに対応するよう設計している。

まずは「TOYOTA ARENA TOKYO」およびその周辺エリア、「Toyota Woven City」から導入し、輸送サービスでの活用や物品等を販売する移動型店舗など、さまざまな取り組みを進めていく。加えて、一部地域では販売店や自治体、自動運転パートナーとも連携した自動運転実証などを進め、2027年度にはレベル4に準拠した自動運転システム搭載車の市場導入を目指している。

例えば朝・夕はシャトルバスとして、日中は充電しながらの店舗営業など、さまざまな機器を搭載することで一日の中で異なる用途での活用も可能となる。広い車室空間に架装を行なって、さらに多様な用途に対応することができる。

アクセシビリティに配慮した設計も特徴だ。低床、大開口スライドドアにより、短時間での乗降を可能にする。車高調整機能により低床を実現し、電動スロープにより、歩道高さ15cmの場合車いすの方が介助なく自力で乗降することも可能となる。

今回発売したe-Paletteは運転の自動化レベル2相当の自動運転システムに対応可能な車両となる。2027年度にはレベル4に準拠した自動運転システム搭載車の市場導入を目指すべく、継続して機能実装している。

次世代の操縦感覚をもたらす「ステアバイワイヤシステム」を導入し、ステアリング操作量を軽減することで、運転手の負担を軽減。また、異形ステアリングを採用し、先進的なコックピットを実現している。

充電・給電機能では、急速充電、普通充電の両方に対応している。非常時の電源として、車両が停止した状態でも給電が可能となり、災害時にも活躍する。

主要諸元は、全長4950mm、全幅2080mm、全高2650mm。定員は17人(座席4人+立席12人+運転手1人)。航続距離は約250km。バッテリー容量は72.82kWhだ。

当面はトヨタが直接注文を受け付ける。将来的にはトヨタ車両販売店を通じた販売への移行を予定している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る