【会田肇が解説】新型カロッツェリア『HDDサイバーナビ』は史上最強か

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇が解説】新型カロッツェリア『HDDサイバーナビ』は史上最強か
【会田肇が解説】新型カロッツェリア『HDDサイバーナビ』は史上最強か 全 7 枚 拡大写真
●エージェントがドライブの行程管理

“史上最強のカーナビ”を欲しいままにしてきたカロッツェリア『HDDサイバーナビ』が5月7日フルモデルチェンジを行った。今回の目玉は、ドライバー一人ひとりの志向に合わせた『エージェント機能』を持たせたことにある。

パイオニアによれば、これは「カーナビが情報と現況を解釈する意志を持ち、ドライバーの意識を超えて機能する。そしてカーナビ機能にとどまらず、AV機能までも取り仕切る」としている。つまり、カーナビを使っているうちに、カーナビがドライバーの嗜好を学習して好み合わせたルート案内やエンタテインメントを展開するといった能力を持っていくというワケなのだ。

たとえば、新しいHDDサイバーナビを使って目的地を設定するとしよう。それは学習能力を持った『ドライブプランナー』と呼ばれる新機能によって取り仕切られる。「いつ」「どこから」「誰と」「どこへ」を指定するだけで、新しいHDDサイバーナビはドライバーの好みや状況に合った最適なドライブプランを提案するのだ。

目的地を「観光エリアから探す」とすると、季節や同行者を考慮に入れたドライブスポットを表示し、さらにエリアを指定するとお勧めスポットをとりあえず3つ提示する(最大10施設まで追加可能)。この時、そば屋によく行く人なら食事場所としてそのエリアのそば屋を案内するし、しかも各スポットの営業時間や滞在時間、食事時間、最終目的地を踏まえた上で選ぶというから驚きだ。

圧巻なのはドライブの行程管理をカーナビが行うということだ。あらかじめプラン実行日を指定しておくと、その日になればカーナビ起動時にそのプランを実行するかどうかを自動的に訊ねてくる。しかも、スケジュールが予定よりも早くなるときはプランを前倒しで、逆に遅れるときは、仮に次のスポットの営業時間に間に合わないような場合、それを飛ばすかどうかを問いかけてくるのだ。また、ドライブの途中ではリアルタイムの遅れを検出して、仮に本来のスケジュールから20分以上遅れると、それをドライバーに通知し、短縮に最適なルートが見つかればそれも提案してくれる。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る