【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極!
【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極! 全 6 枚 拡大写真
●市場の拡大と先発メーカーの誇り

一番上にはDVD/CD用スロットがあり、ディスプレイの左右には二つのコントロール用ダイヤルを配置。一目見たら誰だってタダの2DINカーオーディオにしか見えない。それがワンボタンで7型ワイドの大型画面が立ち上がりカーナビへと変身を遂げる……。まさに本機こそ、イクリプスが得意としてきた究極の“AVN”を目指して完成された最新鋭モデル『AVN9903HD』なのだ。

実はこの登場には前振りがあった。03年夏モデルとして登場したラインナップには、昨年暮れにあった『AVN9902HD』の後継に当たる機種がどういうわけか『AVN8803HD』と型式のランクを一つ下げて登場していたのだ。「これは何かある!」と予想していたが、その予想は的中。イクリプスはこのモデルを登場させることを念頭に型式の見直しを図っていたのだ。

富士通テンのイクリプスはAVNスタイルを最初に市場へ登場させたブランドでもあるが、実はその認知度が高まるにつれて大きな悩みを抱えるようになっていた。それはAVN市場の盛り上がりと共にライバル各社が出す製品は、どれも同じようなスタイルとなってしまっていたため、その区別が付きにくくなっていたのだ。

確かに店頭でAVNモデルを見ると、どれもモニターがあって周囲に操作キーを配置するスタイルはどれも同じで、ブランド名を見なければほとんど同じ製品にしか見えない。これでは、ユーザーの目にはイクリプスとしての存在も希薄になってしまう。これを何とか克服しなければならないとイクリプスは考えたのだ。

それともう一つ、AVNには決定的な弱点があった。それは画面のサイズだ。AVNである以上、2DINサイズですべてを収めなければならず、となればどうしても画面サイズは6.5型が最大となってしまう。元祖“AVN”を世に送り出したイクリプスはそんな状況を何とか打破するための策を1年以上も前から練り上げてきた。その回答がこのAVN9903HDというわけである。


2/4●もう一つの顔……だから新次元
3/4●ツインHDDスタイル、さらにジャイロ
4/4●VICS用チューナーがツインチューナーに
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る